
習い事でのトイレ声かけについて、オムツの子を持つ保護者の意見が気になります。皆さんはどう思いますか?
子供が通っている習い事の保護者についてです…
そこの習い事では挨拶後や水分補給のタイミングで子供達にトイレ行きたい子は行っておいでと促してくれます。
親は見学できますが、水分補給の時間などしか近くに寄ってこないのでこちらからトイレの催促をするのは難しいので、私はトイレの声かけがすごく助かると感じています。
ある日の習い事では1人の保護者が「自分の子供はオムツをしているからトイレに行く必要がないのにその声かけをされると子供がトイレに行きたいとなり連れて行かなくては行けないから声かけをやめてほしい」と先生に掛け合っていました。
それを通りすがりに聞いてそんなことで意見するんだと驚いてしまいました。
ちなみに私の子供もまだオムツですが、トイトレ中のためトイレをしたそうじゃなくてもトイレに連れて行きますし、出ないなら連れて行くの大変な気持ちもわかりますが子供の成長のためとも思っていました。
上記の保護者の意見により習い事側がどうするかまではわかりませんが、オムツをつけているお子さんをお持ちの皆さんはどう思いますか?
- ママリ🐰

はじめてのママリ
トイレの声掛け賛成です😆
それでトイトレになるとか、できるようになるとは思わないけど、まぁ別にいい機会というか、行きたいと思うなら家でもそうしてるんだし、いいと思います🤣しかもオムツの子というより、オムツとれたての子とかは、夢中になってると忘れちゃったり、言い出しにくかったりもするだろうし、その子のためにもいいと思います😆
心の中はめんどくさいし、わざわざ習い事でトイレ行くことが、オムツが外れることに影響しないと思ってますが、まぁ自分だけのことではないし、めんどくさくても大変でも、その声掛けなくせなんて言えません🤣🤣🤣
補足も見ましたが、3.4歳😮大きめの3歳?よくわからないけど、あなたはもうちょっとがんばりなさいよってなりますね🤣🤣🤣

ママリ🐰
私も先生方の対応がトイトレまで繋がるとまでは思いませんが、仮に先生に言えなくてトイレ我慢してる子のためにもいい声かけだなと思っていたら、まさかそんなことを言う保護者がいてびっくりしました!!
今回の意見とは真逆で今日はお兄ちゃんパンツだからトイレどう?と聞いてください!ってお願いしている保護者の方もいてそれならまだ理解できるけど、声掛けしないでくださいはちょっと違うんじゃないかなと思ってしまいました🥲
多分年少さんぐらいなのかな?という感じのお子さんでした!
いろんな人がいますね😂
コメント