
どうして男の人って、育児に関して危険の予知が出来ないんでしょう。わ…
どうして男の人って、育児に関して危険の予知が出来ないんでしょう。
わたしの旦那でいえば、
これが子どもの上に倒れてくるかもしれない、頭の上に落ちてくるかもしれない、という予測ができない。
ソファに子供1人寝かせてその場を離れる。
高い高いして天井に子供の頭をぶつける。
お風呂の時に、旦那の太ももに子どもを寝かせた状態で入れてる時、子どもの耳がガッツリ湯船の中に浸かって耳の中にお湯が入っている。(これに関しては10回以上くらい注意してます)
テーブルの近くで遊んでたので、頭ぶつけるから気をつけてって事前に忠告してたのにも関わらず、その3分後にやっぱり子どもが頭ぶつけてる。
今日なんて、まだ自分でお座りもしっかり出来ない子どもを1人で座らせて、支えたり倒れないように気をつけてるならまだしも、それをせずにぼーっと見てる。なんならよそ見してた。
わたしが、ご飯を配膳してる時に見つけました。案の定転倒しかけてしまいました。でも私が直前に怒鳴ったので間一髪旦那が受け止めました。
家事の間子どもを見てくれるのはありがたいです。
だけど、おちおち目を離せません。
これから、ハイハイしたりつかまり立ちしたり一人歩き出来るようになったら、もっと怖いです。
いつかは歩けるようになった娘と2人で公園に行って遊んでくれたり、とか期待してるんですが、なんだか怖いです。
仕事も出来る頭の回転も早い旦那だと思ってるんですが、そういうことに関しては、本当に、本当に、本当に理解力がないです。
男の人ってこんなもんでしょうか。
でも、いちいちこれに気をつけて、あれに気をつけて、と口うるさく言うのも嫌です。
でもいちいち、いちいち過ぎるくらいいちいち説明しないといけないですよね。。。
- にこたま(8歳)
コメント

⑅⃝ Kaede
男は察したり予知したりすることができない生き物らしいですよ!笑
だから、はっきり言いましょ!笑
何回も何回もイライラしますけど
なにかあってからでは遅いので(´;ω;`)
子供2人育ててる気分になりますが(笑)

ぽっぽ
うちも今日旦那にブチギレました。
つかまり立ちができるようになり、こたつに掴まって立つことが増えたんですが足がカクっとなってしまう事があるから気を付けてと言った直後に携帯でゲーム見てて案の定おでこをこたつにぶつけてしまいました。
今見たら薄く小さいですがあざになってしまいました。
今まではハイハイだけだったので旦那に預けてスーパーに買い物行ったりしてましたがもうこれからは預けません。
-
にこたま
携帯ゲームしながら見るのめっちゃわかります!!!
そんなもん子ども寝てからしろや!と思います。
うちもこれからできることが増えたら預けるの怖いです。
さすがに預けてる間はちゃんと見てくれるとは思いますが、、、でもやはり信用なりませんよね。。。😞😞- 5月25日

🥀 kotoyuzu_mam
私の旦那も周りにものを置いたままにしたり、娘を座らせたまま離れたりこの前は車来てるのに道路に飛び出そうとしましたからね( ._. )
その時は流石に頭にきてお前は死んでも構わないけど娘が死んだらお前恨むからって言っちゃいました( ;o; )
-
にこたま
どこの旦那も一緒ですよねーー!!!
うちも、娘車に乗せてるのにブレーキ踏むのいつも遅いし急ハンドルきったりするし超イライラします。
風邪引いてもマスクつけてくれないし手洗いうがいちゃんとしないし。
私も、あんたはどうでもええけど娘になんかあったらどないすんねん!!って切れました!!笑- 5月25日

アミエル
ウチの旦那もおんなじです!!!
おんなじ過ぎてウチの事言ってるのかと思うぐらい(笑)
ウチの旦那も、会社では仕事が早くて上司や周りからも頼られているらしいのですが、育児となると……ぶきっちょもいいとこ(-。-;
バンボに座らせるにも、子供が足を曲げてるのに気付かすそのまま座らせようとする。
お風呂も耳や鼻に水が入りそうになる(実際入ってると思います)
夕飯準備してる間、面倒見てもらってもスマホいじりながらで、子供が寝返り返りして壁に頭ぶつけてる。。。
細かいとは思うけど、ちょっとしたことも注意しないと全然自分で気づかないみたいです(`_´)
やっぱりこういう所が母親との差なのかもしれないですね。。
いちいち細かいことも説明したり言ったりするのも疲れるし、旦那も言われるの嫌だろうなとはおもいますが……
今から言い続けておかないと、ホントに歩き出したり走ったりするようになったら、さらに危険なことが増えますもんね!
普段仕事などで子供に接する時間が母親とは比べ物にならないので、言い続けるしかないのかなー(^^; と思って細かく言ってます。。
-
にこたま
一緒ですねー!!
家事してる間くらいスマホ見んと娘だけみろや!!!って感じです。
本当に、これからもっともっと目が離せなくなるのに今からこんなんじゃ憂鬱ですよね。
私も、心を鬼にして細かくこれからも言っていこうと思います!!!
旦那に嫌われても娘の安全には変えられませんもんね!!!- 5月25日

___Y
どこの旦那様もおなじなんですね…( ; ; )
少し安心しました!なんか男の人って
1つの事しか出来ないのとおなじで
子供を洗ってる事にしか集中してないから
耳が浸かってても気づかないんしょうかね?
どっちにせよ悪気はないから
あんまりきつく言えへんけど何回も何回も
する時は私もきつく言ってしまいます( ; ; )
-
にこたま
お風呂に関しては毎回毎回言っても忘れるんです。
本当に気付いてないんでしょうね😞
もう注意するのも嫌になります。
お風呂に入れてくれるのはありがたいんですし、言われる本人もせっかく入れてるのにーって思ってるでしょうね。
もう言い続けるしかないんですかね😞😞- 5月25日

ちゃんころ
うちは旦那の方がそういう危機管理出来てます。
むしろ神経質すぎ!ってくらいです。
一度危ない目に合わないとわからないんですかね😢?
何かあって痛いのは子どもなのに!
-
にこたま
羨ましい!素敵な旦那様です!😊
そうなんです!何でもかんでも『大丈夫!大丈夫!』で済まそうとするんです。
子どもに何かあったら責任とれるんか?って感じです。- 5月25日

ぼんぼん
人類の進化の過程で、狩猟が主だった男性は、女性に比べて周りを見る能力がないので、仕方ないと言えば仕方ないかもしれません(-_-)仕方ないと諦めて、自分でしっかり見とかないと…ですね。
とは言え、パパってちょっと雑で無神経くらいがいいらしいですよ。ママはどうしても大事大事にしてしまいがち。そ ママが危険を前もって排除してしまうので、子供自体の危機管理能力がつかなくなってしまうんですよ。転んだことない子は、転んだ痛みがわからないので、危険な事をしてしまいがち。パパのちょっと乱暴で雑なくらいの方が、「こうすると痛い」「こうなると怖い」って覚えていくってテレビでみました😌😌
ぽっふんさんの旦那さん、ちょっと頼りないですけど💧あまり神経質になりすぎず、赤ちゃんが怪我しない程度の事は気にしなくてもいいと思います。お耳がお湯に浸かっていても、奥まで入ってしまうことはないし、中耳炎なんかの原因になることもないので、大丈夫だと思いますよ。
にこたま
ありがとうございます!
そんな生き物要りません🖐って感じですね。笑
ほんとに、子どもに何かあってからでは遅いので、これからも旦那に嫌がられてもいちいち説明していきます!!笑