※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に住むことになりましたが、大学生の弟が家事をしないため負担が増えるのではないかと心配しています。私の考えは甘いのでしょうか。

義実家に住むことになりました。
(義母とめちゃくちゃ仲がいい!って訳でもなく、私は渋々です…数年後に私たち夫婦に家をくれるみたいで今から住みます。)

旦那は四人兄弟で、全員男で
1番上のお兄さんは家を出てて、大学生の弟2人が家に居ます。

家事は私と義母で分担って感じなんですが、、、、

大学生の弟は何も家事しないみたいなんです、、

めちゃくちゃ負担増えると思うの私だけですか?笑
それとも私の考えが甘いんですかね??

もしこれが女の子2人なら家事やらせてると思いませんか?笑

せめて洗い物だけでも、、って思うんですけど
私が口出すことでもないのかなって…

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそもなぜママリさんと義母さんの分担なんでしょうか、、、
旦那さんはやらないのですか?😭
渋々ということは旦那さんの意向ですよね?

お家をくれるから頑張るということなのでしょうが、めちゃくちゃ大変だし、子供の面倒をその間見てくれるとかなれば逆に楽なのかな?

とりあえず気は使うし、家事は頑張れ代わりに他のことを協力して欲しいし、ママリさんだけがしんどくならなかったらいいですよね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大事なところ抜けててすみません😭

    旦那は朝6時に家出て夜7~8(遅くて9時)帰宅とかなんです😭
    しかも週1しか休みがなくて、力仕事で家帰ってきてもヘトヘトで、、🥲

    なので今も家事はゴミ出しとか、
    子供のお風呂とかそれくらいです。

    私も本当は旦那にも協力して欲しいんですけど😭😭😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

子供にさせるさせないは女男関係なく家庭差が大きい気がします。
その感じだと家族で住んでるだけの時よりは負担は増えそうな予感はします。

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

ううん?
そんな赤ちゃんじゃないし、いつか独り立ちした時に困るだろうから、お母様のこれからのことも踏まえて、全員で家事はする!
ママリさんのご家族の事は基本ママリさんで、義母さんご家族ごとは大学生2人とお母様でやるべきですかね…
全く帰ってこないわけじゃないだろうし、買い出しや洗濯、食器洗い、料理も皆んなでやらないと、また大きな子供を産み出しちゃいます…😂
大変ですよ、炊飯器も使えない男なんて、、、、

ぱぴこ

私にも弟がいますが、家事は一切してなかったし、母親もさせてませんでしたねー😅社会人になってる今もです。なんなら、弁当作ってあげてるし…。同居するってだけで、負担は色々増えると思うし、義両親が年を取ればもっと負担は増えることでしょう😅😅私も同居ですが始めは曾祖母もいて、通院の付き添い等、手伝いさせられました😅😅(今は亡くなっていません)年寄りの世話よりは大学生の世話の方が気分的に良いのでは🤣🤣いずれ、家を出て行くかもしれませんし👍なんなら、子供と遊んでもらうましょう!!🤣