幼稚園バスが苦手な女性が、子ども同士や保護者との関係に悩んでいます。バス停での人間関係や遊びの誘いに苦痛を感じており、今後の不安を抱えています。どう乗り越えたら良いでしょうか。
幼稚園バスが苦手です。
現在年中の子どもがおります。
昨年、転勤で幼稚園を転園しました。
途中入園なので、希望していた幼稚園は満員で断られてしまったため、今の幼稚園に行っています。
バス停には、8人ほどおり、男女の人数はだいたい半々です。
同学年も複数人います。
バス停の他のお母さん同士はとってもとーっても仲が良くて、とても入りづらい状況でしたが、話しかけたり話しかけられたりで普通に会話して過ごしていました。
しかし、子どもは子どもで気が合わない(興味の対象が違ったり、気質が違う)私もお母さん達とは合わない(服装であったり、趣味であったり)感じですが、初めはあまり気にせず普通に接していました。
入園したての頃は誘ってくれて近くの公園で遊んだりしていたのですが、子ども同士も仲が良く、一緒に公園に行っても我が子以外があっちであそぼ!となり置いていかれてしまいます。(子どもには仲にいれてあげてと複数の親が声かけしてくれましたし、もちろん私も子どもに一緒あそぼ?って声かけてみてとうながしました。)何度かそういうことがありそのうち誘われなくなりました。
入園してすぐにグループラインに招待されたのですが、自分が誘われていない約束の件でやりとりしていて、とても嫌な気分になりました。
遊ぶ約束もたまにとかではなく、週6くらいで遊んだり、地域のイベントに行っているようです。
昨日もそんなやりとりがラインで行われていて、なんだか憂鬱だったので、今日はバスには乗らずに送って行きました。
田舎なので、小学校は1クラスしかなく同じクラスになります。
あと2年、同じメンバーでバス停で送迎するのが本当に本当に苦痛です、、、
どうやって乗り越えたらいいでしょうか?
幼稚園自体が、保護者同士親睦を深めてください!という感じで、保護者会では気が合いそうな方とは話しましたが、その方たちはフルタイムで仕事をしており、住まいも離れているためなかなか遊んだりができません。
このまま、あまり知り合いができずにやっていく不安もあります。
前の幼稚園は幼稚園自体もすごくアットホームで、保護者もほどよい距離感でした。
当たり前ですがいろんな面で違って、それがまたストレスです。。。
ちなみに私は数年体調が悪かったこともあり、今は仕事しておらず専業主婦です。
- ママリ
コメント
みさ
車で送迎できるなら
これからは車で送迎するようにします!
LINEも自分だけ完全に省かれてるなら
退会しちゃいますね。
小学校も同じとこへ進むのでしょうか?🥺
ママリ
週6はやばい!
主さんが今からフルタイムにするのは難しいですかね?体調はあると思いますが、もっと簡単な仕事を探して
時間に余裕がある人ほど、誘い誘われなので、その環境を作らないことが1番だと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
週6は相当びっくりでした!
そうですね!仕事は小学生からで、、と思っていましたが、できる範囲で仕事を見つけて、子どもを自分で送迎する環境を作るのも考えたいと思います🧐
とにかく今の状況が苦痛すぎるので、何とか変えたいと思います。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
転園されて何ヶ月くらいですか??
バス停で仲の良い方同士はお話されてましたがうちは早々に帰ってました?
園に迎えに行ったら他の方と話すことはなさそうですか?
-
ママリ
4ヶ月くらいです。
帰りはお仕事されている方も多数いるようでお迎え時間がバラバラですが、朝は送りの時間が指定されているので会うことがあり、2回しか園に送っていったことがないのですが、同じクラスのお母さんとは少しだけ話しました。
幼稚園側が送って行ったら保護者はすぐに帰宅するように促されるので、少し話す程度です😓- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
その状況の4ヶ月は長いですね💦
さっと帰って割り切れるようならバス継続、難しいなら朝は送りですかね!
いますよね💦
速やかに帰るように言われていても立ち話されてる方💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
バス停もメンバーが変わればだいぶ雰囲気も変わりますが、まだ今年度始まったばっかりですもんね💦
- 4月14日
-
ママリ
そうなんです😭今年度は年少が入ってこず、新しい風は吹きませんでした😓
4ヶ月間かなり長く感じました。
自分としては、あと2年は長すぎるので、園まで送りで行く方向で調整したいです、、- 4月14日
ママリ☺︎
過去質問にコメント失礼します。
バス停のままとも今も同じ状況ですか?😭
うちもバスで
なんか合わないし毎日しんどいです😮💨
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
転勤者が増えバス停が大人数になったため、何ヶ所かにわかれることになり今は前のバス停とは違うところになりました。
かなり少人数になったので今は普通に過ごしています。
前のバス停の人たちとは会う回数はかなり減りました❗️
ママリさんも私と同じような状況ですか?
合わないと本当にしんどいですよね🥲
バス停が変わるまでは、会社の同僚だと思ってやり過ごしていました。- 9月5日
-
ママリ☺︎
お返事ありがとうございます♪
よかったですね😭❤︎
そうですね、なんかたかが10分が
すごい長く感じるのと疲れます笑
今は年長さんなので
あともう少しもう少しと日々乗り越えてます😂- 9月5日
-
ママリ
年長さんということは、もう2、3年は合わない日々が続いているんですか?
そうですよね、たかが10分程度なのに、自宅に戻ったらドッと疲れます😓
後半年ほどで終われるので、どうか乗り越えていってください😭- 9月5日
ママリ
コメントありがとうございます😭
幼稚園まで私が送迎しようか子どもと相談して決めたいと思います。
一緒じゃなくなるだけで、ストレスもなくなりますもんね。
小学校も一緒です。
小学生になると自分で遊びたい友達を見つけてくると思いますが、小学校の保護者会とかまた憂鬱です😞
その時はその時で考えたらいいのかなとも思っていますが、、、