
男性保育士に対する不安を感じています。見た目や雰囲気から不審に思い、子どもを任せることに心配があります。保育所の他の先生とは異なり、信頼できるか不安です。
男性保育士さんについてです…
今日、次女の保育所の入園式でした。担任の先生ら四人体制で、その中の1人が男性の保育士さんです。
見た目と雰囲気、最初の挨拶での印象で、決めつけは良くないと分かってますが正直大丈夫だろうかという不安でいっぱいです。
男性保育士、男性教諭による性犯罪のニュースをよく目にする為、少し神経質になっているのかもしれません…
こんな風に思ってしまったのは先生には本当に失礼だとは分かっていますが、第一印象はおじさん?おばさん?どっち?って感じでした。髪の毛はボサボサ、雰囲気も暗く、着ている服も清潔感に欠ける感じ、挨拶もボソボソ喋る。
ほかの先生はマスクなしでニコニコしてる中、1人マスクで余計に不審者みたいな。もうこの先生だけ雰囲気が異質でした
言い過ぎなのは分かってます、失礼過ぎる事を感じてしまった自覚はあります。
なんかもうこの先生の全てが、やりかねない雰囲気あるな…と思ってしまう要因になってしまいました。
正直この先生に着替えとかオムツ替えとかして欲しくない。
でも4人中1番頼れそうな担任の先生は昼までの勤務らしく、その先生が帰った後はその男性保育士さんが主に保育をするみたいです
まじで怖い、大丈夫だろうか…
2年前まで長女もこの保育所に通ってましたがその時とは全クラス先生入れ替わってて知らない先生ばかりでした。当時男性保育士は1人もいなかったから安心してました😔(長女は今幼稚園に転園)
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も娘を持つ親なので、もし私がママリさんの立場なら同じこと思い不安に思ってしまうと思います!!
良い先生なのかもしれませんし偏見は良く無いのは分かっていますが、正直心配です。保育園変えたいと本気で思ってしまうかもです💦

はじめてのママリ🔰
えーそれはきついです…
おむつ替え絶対嫌です😵💫
実際見てないけど
読む限り怖すぎます。
もう失礼だと思われてもいいので、
話しやすい先生に、
あの先生大丈夫ですか?
おむつ替えは女性にしてもらえませんか?
て聞いちゃうかもです
そして私も
転園考えると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
オムツ替え、お着替えをしてもらう事に抵抗感すごいです😣
女性の先生に軽く聞いてみようと思います💦- 4月3日

はじめてのママリ🔰
4園経験&今慣らし保育で子供を園に預けてる者です🙋♀️(職場じゃない園に預けてる)
確かに不安ですよね…
私の勤めたところは大きいところ3ヶ所、小規模1ヶ所、預け先も大きい所でした。どこも男性保育士はいました。同じクラスにはなってないですが、隣のクラスや同じ階、土曜保育や行事などで保育を見たり色々見てきましたが、そういう先生はいなかったです!書いてあるような容姿、雰囲気とは真逆の活発系とか、てぃ先生みたいな感じの先生ばかりでしたが…
私が見てきた感じ、男性保育士は優しくて、どちらかというと女性保育士の方が厳しめ、そういう事をする人はするなと思ってます。もちろん人によるというか、やらないのが前提なんですけど、特に書類やら色々に追われたり余裕無い人はカリカリしてる感じ…
2年で全クラス知らない先生ばかりになってるなんて園、そんな無いので、逆に園全体的にどうかな、連携取れるかな、という心配の方がきました
-
はじめてのママリ🔰
活発系とかてぃ先生みたいな先生なら第一印象悪くなかったと思います
どうしても最低限の清潔感があって欲しいと思ってしまいました…
2年でほぼ先生変わってるのってそんなに無いんですね!それもちょっと不安になってきました😅- 4月3日

はじめてのママリ🔰
トイレの補助が必要なクラスに男性の保育士さんが居たら、一生懸命働いてる男性保育士の方には申し訳ないですが、私も不安になってしまいます。
私は男の子のママですが、お迎え時に、トイレで女の子が丸出しの状態でしてるのを見て(一歳から布パンツ登園の園です)普段、男の子育児で見慣れてない分、女性の私でも、見てはいけないものを見てしまったという、なんとも言えない気持ちになりました…
そんな姿を、大人の男性が当たり前に見ると思うと、私も不安に思ってしまうと思います。それは若くて、爽やかな男性でも同じで、清潔感ない、無愛想?とかなら、尚更、不安です😢

あじさい💠
男性保育士である事以外に良くないと感じる部分(挨拶がボソボソしているとか清潔感がないとか)に関しては、園長先生に伝えて直してもらうよう働きかけても良いかと思います😌
男性保育士という存在が嫌だとしたら、保育ママという個人でやっているようなところがきっとあると思いますので、転園されたら解決すると思います。通える範囲に空きがあるといいですね😌
実は男性ぽい名前のおばさんだった…というオチはないですよね?

初めてのママリ
その表現では、素敵な男性保育士さんとは思えませんが…私は1人も園に男の保育士さんがいないのも大変だなって子供の園で思いました☺️
男性保育士さんって、貴重なんだと思います。まだまだ女が子供育てるって日本の考えが強いので、保育士さん希望の男性少ないんですよね💦
子供が遠足で電車で遠出することになりましたが、前年までいた男性職員がゼロになりトイレ問題とか大変だったと思います。
40人子供がいる中、男の子は半数。すでにオムツが取れているとトイレの中に女職員が入るわけにはいかないし、多目的トイレを20人の子供が占領するわけにもいかない、時間もかかる…となると男性職員が必要です。
なので、男性保育士さんを毛嫌いすることは私はないと思います。
見た目だけ残念ないい保育士さんもいますし、見た目通りの嫌な人もたくさんいますしね😭
ただ!!その男保育士さんに不信感があるなら伝えていいと思います✨✨
病院でも異性の職員による介助の有無は聞かれる昨今!
男性職員の介助を遠慮したいって訴えても良いと思います!
『遊びはいいけど、オムツやデリケートなゾーンは嫌です!』でいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
いい先生だったら第一印象で偏見持ってしまって本当に失礼すぎますよね💦
様子みて不安要素が消えなかったら転園考えます😵💫