
発語が遅い子の中で、発達障害の可能性がある場合とそうでない場合の違いについて知りたいです。娘は2歳3ヶ月で発語が遅く、専門家に相談しても問題ないと言われていますが、心配です。
ただ発語が遅いだけの子と、発達障害などで発語が遅い子の違いって何でしょう?
うちの娘は2歳3ヶ月なんですが、周りの子に比べると発語が遅く、2語文も◯◯いた、いる、スプーンない くらいしか話しません。単語は50個くらいです。
大体宇宙語で話しかけてくるので何言ってるか分からないことも多々ありますし、発語も不明瞭な物が多いです。
心配で児童精神科の先生や心理士さん、預けてる保育園、市役所の発達相談などに何度も相談しましたが、問題ないと言われモヤモヤしています。専門の人がそう言うなら大丈夫なのかな…という気持ちと、女の子なのに言葉遅いし、嬉しい時とかに奇声発したりするのも気になって本当にこのまま様子見でいいのか悩んでいます…😔
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ☺️
モヤモヤしてるなら発達検査していいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
意思疎通ができてるか、心が通じてる感があるかだと思います!
健常の子って1歳で言葉発せない時期でも指示が通ったり、その子が何欲してるかとか伝えたいのかとかこちらもわかるので
それがない場合は今後障害が発覚していく事があるのかなってイメージです!個人的にはです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
意思疎通は出来てると思います!
要求はわかるんですけど、言葉がなかなか出ないので、これがしたい!って言ってくれればもっと楽なのになと思います😭- 4月14日

はじめてのママリ
姉の子供が発達障害です🙌🏻
「発語はあるが増えるのが遅い」ではなく、「発語自体が出るのが遅い」という感じでした。2歳の頃は2語分は出ていなかったし単語すら少なかったです。
数の多さよりも発語自体があるのかないのかという点は違いが大きいのだと思います。ママリさんのお子さんの場合はまだ多くはないにしても年齢相応の時期に2語分も出てきているので問題ないと判断されているのではないでしょうか?
息子も2歳半頃から急激に言葉が増え始め3歳半の今は人並みに話しますよ☺
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🤔
初語も遅めで1歳7ヶ月からとかだったんですよね😅
2歳半から増え始めたんですね!
私も気長に待ってみようと思います😌- 4月14日

はじめてなママリ🔰
・発語より言葉の理解力
〇〇して〜、〇〇持ってきて〜、(絵本)〇〇はどれ?
に応対出来てるか。
・物より人に興味があるか。
とりあえず発語以外に気になる点はないか・・・
この辺ですかね😃
娘もそれくらいの時は同じ感じでしたよ🙌小1の今はめっちゃ喋ります🌞
ちなみに2歳半で爆発期が来ました☺️
わたしも性格上、凄く心配して療育に繋げてもらいましたよ!(今は行ってないです)
ママの心配も気分も少しは晴れると思うので、軽い気持ちで療育に繋げてもらうのも良いと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
言語理解はかなりあると思います!
基本指示した事はほとんど出来て、アンパンマンのキャラクターや動物の名前などは大体指差しで答えられます。
ただわかってるのにアンパンマンのキャラクターはアンパンマンしか言わないです😅
同じクラスのすごい話してる子はもう3語分まで出てて焦ってました🥲- 4月14日

はじめてのママリ🔰
いわゆるASDの子だと、人への興味が薄いためにそもそもコミュニケーションの必要性を感じなく発語が遅れることが多いです😌
2歳から3歳の間で、発語50語、2語文が1つでも出ていればまずは大丈夫と言われてます☺️
発音が不明瞭なのも、この月齢だと当たり前です!お口と舌が育ってくれば、自然と明瞭になってきますよ。サ行なんかはだいたい5-6歳頃に獲得されますしね。
まずは他の方が仰るように、理解面がどうか?人や物への興味関心があるか?三項関係(本人-他人-モノの3つの関係)が育っているか?が大切ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
心理士さんに診てもらった時に、人に対しての興味がちゃんとありますねとは言われました。
おもちゃで遊んでても、途中でママと呼んだり、気にかけたりする仕草があると言われ、じゃあ大丈夫なのかな〜と思っていたところです😔- 4月14日

はじめてのママリ🔰
うちの4歳の息子が軽度自閉スペクトラムでグレーゾーンです。
2歳前半時は単語が数個、2歳8ヶ月頃から爆発し、一気に二語文、三語文話しだしました。目も合うし、指示も通ります。
ただ、あれ…?と思ったのが癇癪とこだわりです。それと2歳の頃はトミカを並べていました。これが一つでもずれると大癇癪だったのですが、こういった特性があると発達障がいが疑われます。ただ言葉が遅いだけならこのような特性はないのかなと思うのですがどうでしょうか?👀
ちなみにうちは2歳の頃に支援センターのスタッフさんや保健師さんに相談しましたが問題ないでした。
言葉の数についても単語が出ていれば大丈夫とは言われていましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
こだわりは数ヶ月前まではあって、同じ服ばかり着るとかありました💦
洗濯してて、ないと言うと泣くみたいなのはありましたね、、
ただ、お菓子やおもちゃを与えると違う服は着てくれました!
何かを並べて遊ぶというのは今の所ないですね- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
特性がそこまでないのなら単に遅いのだと思いますが、今後集団生活に入ってどうなるかですね💦
- 23時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子発達障害です。
理解力、意思疎通出来るか言葉の理解あるかだと思います🤔
2歳3ヶ月で単語50個あり2語文出てるので発達してるとなり心理先生や精神科先生問題ないとなったかもです💦
2歳で2語文少なくても出てるのでゆっくり発達してるだと思います!
うちのコ2歳3ヶ月単語まだ無く、2語文全くでした。
意思疎通出来ず言葉理解まったくないのでコミュケーション全くできない状態でした💦
単語出たのは3歳すぎてから、わんわん、にゃんにゃん、ブーブーと簡単な単語出てきた感じでした。
2語文は3歳終わり頃4歳ぐらい時にパパ居た、ママ居た、簡単な言葉言えるようになった感じです🤔
現在4歳児で自分の誕生日言えない、色はピンク分かるけど、あか、あお分からないです😅
かして、ちょうだい、どうぞまだ理解薄くこっちが言えばオウム返しして言う感じです🤔
現在少しずつ、言葉覚えてる感じです😀
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり意思疎通出来るかが大事なんですね🤔
今の所娘は発語少なめですが、言語理解は結構あって、指示したら大体の事はできます。
女の子なのに遅いなぁと心配になってます💦- 20時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱりその方が安心ですよね😨
ママリ☺️
長男が自閉症なんです!
安心できますし、
定型発達でもモヤモヤしてるなら療育通って、相談できる場所確保もいいと思います!無料だし、褒めて伸ばしてくれるし家にずっと居るより⭕️だと思います!