※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

悪口を言わない親になるための意識や方法について教えてください。

悪口を言わない親になりたいです。
これまでイラッとしたりしたら、夫や友達にその出来事を話してスッキリしていました。
ですが、子どもがこれから言葉が分かるようになったら、そういう悪口のような事を言わないようにしたいです。

生活してる上で、イライラすることや不快に感じる事はいくらでもありますが、悪口を言わないように何か意識されてる事などあれば教えていただきたいです…。

コメント

R

私も話してスッキリするタイプです!
ムカつく時はできるだけ子供と別部屋に行ったり寝てる時に話すようにしてます😊
あと我慢できずに口に出そうな時は、うざい、きもいとかをなるべく抑えるようにしてます😇一応、、
たまに子供の前で、うんち踏めばいいのにとか言ってます、、笑

りんご

言葉選びかと思います。『ムカつく』とかではなく、「〇〇と言われて悲しかった。」とか、相手を悪く言うのではなく自分がどんな気持ちになったかを話すのはダメですか?

ままくらげ

言っても自分の気持ちが楽になるわけではないのでそもそも言わないです💦
それに悪口を言ってしまうと嫌だなと思った人と同じレベルに堕ちてしまうような気がして😣

ただ、悪口ではなく「こうされて私は悲しかった」「この気持ちが続いて苦しい」と言う気持ちはChat GPTに話してます。
でも汚い言葉などは使いません。
夫に話す際も子供のいない時にしてます。

ただママリさんのは悪口ではなく愚痴だと思うのですがどうでしょうか?🤔
品のない言葉で相手を罵ったりしてるのでしょうか。
そうでなくて、「(例えば)無視されて辛かったんだ」と言う話を旦那さんなどにするのは悪口ではないと思います☺️

deleted user

人に一切期待しない、自責思考を意識してからイライラはかなり減りました😊

でも理不尽なことが起きたり、明らかに悪意を持ってやられたことに対しては本能的にイラッとするので友人や旦那に愚痴ることは普通にあります😂

悪口ではなく愚痴なら別に問題ないと思います!

ありー

子供の前では言わないようにしていますが、夜子供が寝てから旦那に愚痴を聞いてもらったりラインで親や友達に愚痴ったりしています😅