
幼稚園の送迎に緊張し、自信を失っている女性がいます。周囲の目を気にしすぎて体調を崩し、初日に提出物を忘れたことを気にしています。心配性を改善したいと考えています。
幼稚園の送迎が緊張してしまい慣れません🥲
帰ってきてどっと疲れたり生理が止まってしまったり本当に自分に自信が無さすぎて心配性すぎて疲れます💭
まだ慣らし保育期間ですが先週から幼稚園が始まり送迎で他のママさんと挨拶する程度ですが、、それすらも緊張してしまいます。。
小規模な園でクラスに数人しか送迎がいないため毎回迎えにいくと先生と結構話があって…有難いのですが緊張と変な親に思われてないから心配で先週は食事も喉を通らなくなり自分が体調不良になってしまいました😇
たくさん持ち物チェックしたのに初日に提出物をひとつ入れ忘れたので初日から私の印象悪いんじゃないかと思ってそれから毎日先生と会うのにびくびくしてます。。
こんな緊張したり心配性すぎるママいないですよね。。
子供産む前は接客業をしていて割と人付き合いしていた方でした。。
挨拶と見た目の清潔感だけはしっかりしようと心がけてますが…。挨拶も今の笑顔足りなかったかな?とか小さい事考えてしまいます。。
自分の考え方を変えないといけないのに心配性や落ち込み癖が抜けないです。
やばいですよね。30代のいい大人が恥ずかしいです。。
なにか前向きになれるコメントいただけたら嬉しいです
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月)
コメント

ちぃ
慣れるから大丈夫です☺️
ニコニコきちんと挨拶してたらOKです💓

たそ
私もかつてそんな感じだったのでわかります
そのうち仲良しのママとかできて緊張しなくなりますよ❗️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲✨
緊張から変な態度とってないか不安で🥺💦
早くなれるように頑張ります✨- 4月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子もう小学生ですが、幼稚園入園後は私もそんな感じでした!元々人見知りな性格なので😭
幼稚園に通うのはお子さんですが、ママもお子さんのために新しい環境に飛び込んだばかりで、慣れなくて大変なのが当たり前だし、緊張しちゃうのも仕方ない事と思います!
その中でも、笑顔で挨拶を心がけたり、提出物の忘れがないか、ちゃんと気をつけてらっしゃっていいお母さんだと思いました。今は新しい環境で大変かと思いますが、だんだん慣れてくると思います☺️
うちは幼稚園3年通わせましたが、周りを見ていたら、毎回提出物の締め切りすぎるお家、持ち物の持たせ忘れが多いお家、意外と多そうでしたよ。お迎えの時に遠回しに注意されてる方、結構見かけました😅たまに忘れちゃうくらいなら、先生も気にしてないと思います☺️
あと、、、お母さんの緊張があまりに強く、体調崩してしまうとか、精神的に辛いのであれば、心療内科へ行くのをおすすめします。私思い切って行きましたが、緊張をゆるめる安定剤を頓服で出してもらって、行事の時なんかは薬を服用して行ってました。そのうち幼稚園生活にも慣れて、薬も貰いに行かなくて大丈夫になりましたが☺️
病院に行くっていうのも一つの方法かと思います!もじ不快になってしまったなら申し訳ないです💦
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます🥲優しいアドバイスを頂き元気が出ました…🥲♡
先程迎えに行ってきましたがやはりドキドキしてしまい。。
まだまだ慣れませんがこれから頑張ります。
心療内科で緊張をゆるめる薬があるのですね。
なかなか通院に踏み切れずにいましたが…体調崩すまできてるなら心療内科も視野にいれてみようと思います!- 4月14日
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲✨
まだ1週間で弱音は早すぎますよね…!挨拶だけはきちんとしようと思います✨