
1歳4ヶ月の息子の発達について不安があります。逆さバイバイや発語がないことが特に気になります。特性についてアドバイスをいただけますか。
1歳4ヶ月もうすぐ1歳5ヶ月の息子の発達が不安です。
最近逆さバイバイをするようになって、発語もないのもあり不安になってきました…
【できること】
・模倣(パチパチ等)
・バイバイ(1歳頃普通のバイバイができるようになったけど最近逆さバイバイになる)
・指差し(気になるところとか欲しいものを差す。応答の指差しは出来ない❌)
・自分でご飯を食べようとする
・車を見てブーという
・いないないばぁ、だるまさんがころんだで揺れる
・一人でずっと何か喋ってる(たまに叫んだりする)
・チュー!ってチューを要求すると、うっっ!と言いながらしてチューくれる
・目は合う、よく笑う
・歩く、走る、音楽に合わせて踊る
・人見知りすごい、ママじゃないと嫌
・ママやパパやばあば等の認識は有るきがする
・絵本を読んで欲しい時絵本を渡してくる
・絵本読み始めて始まり始まり〜って言うとパチパチする
【気になること】
・逆さバイバイ
・発語がない
・応答の指差しがない
・滑り台とかを登って滑ることができない(体幹弱い?)
滑るとしたら支えないと転がる
・勝手にどっかに歩いて行っちゃう
・手を繋いでくれない(歩きにくい道とかは手を繋いでくれる)
・いやいやみたいな感じで横に首を振る
今思いつく限りだとこんな感じです。
何か特性はあるのでしょうか?
特に発語がないのと応答?の指差しをしないのと逆さバイバイが気になります。
- ママリ(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
車を見てブーと言うなら発語だと思います!
とりあえず1歳半までは様子見で、検診で相談ですね☺️1歳半検診で発語が増えてなければ相談に乗ってもらえると思います!
発達障害を疑われているのかと思いますが、少なくとも1歳半にならないと相談しても意味がないと思います💦

ママリ
ごく普通の1歳4ヶ月さんだなと思いました🤔
何も問題になるようなとこないかなと、、
応答の指差しは1歳半検診でもできなかったですが、模倣をしたり、言語理解しているので全く問題無しと言われました。
発語も同じくです!
3歳過ぎても逆さバイバイしてたら発達が遅いのかなと発達障害疑われたりするでしょうけど、1歳ならこういう風にバイバイするんだよ〜と教えてあげたらいいだけかなと思います😊
まだまだ相手から見えてる向きとか考えるのも難しいですしね!
コメント