※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽみこ
ココロ・悩み

お宮参りの服について、夫の発言に不満を感じています。家計が厳しい中、私の必要性を理解してほしいです。特別な日の服をしまむらで済ませることに傷ついています。

まだ行ってないお宮参りの私の服を買わなきゃいけないんですが、夫のしまむらにもフォーマルあったよねの発言がどうしても許せません。
家計に余裕があるわけではありませんが、妊娠中、産後と色んな制限を受ける中で家計を管理する身として余裕がなくていつも私は必然的に後回しとなりがちになっています。
夫には必要とあれば少し無理があっても気に入ったコートとか買ったのに。私が必要な時にしまむら発言をされて、なんなんだろうと…。
深い意味はなくても私はしまむらで済ませればいいのかと憤り、その程度なのかと涙が出ます。
しまむらは馬鹿にするつもりはなく、普段の外出程度の洋服なら買いますし、いいんです。
ただ記念の日の洋服をしまむらってと…。
しまむらで済ませるのと呆気に取られて言いましたが、じわじわ傷ついています。

コメント

まろん

価値観の違いですかね?
そのままご主人に伝えたら大丈夫だと思いますよ。

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございますら、
    価値観の違いって言えばそうなんでしょうね…。

    • 4月13日
はじめてのママリ

自分でしまむらフォーマルにしよ〜って言うのと
友だちにしまむらフォーマルにいいよ〜って勧められるのと
夫にしまむらフォーマルにしなよ〜って言われるの
これ全然違いますよね😅
産後メンタルの影響もあるかもですが、夫に言われると私もカチンときます🙃

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます。
    ほんとそうなんですよ😭自分で選んでしまむらならいいし、友達にいいよって勧められたら素直にそうなんだ!と思います。
    でも夫から言われると私ってしまむらくらいの価値しかないのかと、そんなこと言ってるつもりは毛頭ないらしいですけど落ち込みました…😢
    産後メンタル落ち着いたと思ってましたが、まだ顔を出したんですかね。
    家庭のために自分のことついつい後回しに勝手にしてたけどよくないですね。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

産後メンタルですかね💦

しまむらで揃える人もたくさんいますし、周りでもそう言ってたりしまむらで揃えてる人がいたりしたのかな?

普通のメンタルなら傷つかないようなことも、傷ついたりするのが産後メンタルです😭
私も今となってはそんなことでそんな怒る?ってことたくさんありました💦

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます。
    産後メンタル落ち着いたように思ってたけどな…😇
    その後、しまむらにも色々あるんじゃないのと言われたけれども、しまむらは所詮しまむらなのよ…と思ってしまいました。
    家庭のために一生懸命やって我慢したりなんだか馬鹿みたいだと、疲れてるんですかね🥲

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

それならわたしなら独身時代の貯金で買います!

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます。
    そう出来たらいいんですけどね😇

    • 4月13日
マリル

うわぁ…それは傷つきますね😭
一度きりの大切なイベントなのに…私が同じことを言われたら自分のこともお宮参りのことも蔑ろにされたような気持ちになります😭

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます。
    家庭のために私なりに一生懸命やって我慢したりして、何の為にこんなに頑張ってるんだろうと悲しくなりました🥲
    すごい高いものが欲しいわけじゃないんですよ、ただまず出た候補がしまむら…。
    私がしまむらでいいよならいいんですよ?でも夫からまず言われると…それぐらいの価値しかないのかって。

    • 4月13日
  • マリル

    マリル

    お気持ち痛いほどわかります😭

    仮に自分の貯金から良いものを買えたとしても、そういうことじゃないですよね🥲

    悪気なくそういう発言をしちゃう人には気持ちを伝えたところでピンとこないだろうし、ただただ悲しく虚しくなりますよね…

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

多分普段こんなに我慢してるのに!っていう気持ちが前に出たんだと思います。旦那さんはその気持ちを知らないからすぐに理解するの難しいかもです。
ちなみに、恐らくですが3年くらいすると行事の服こそメルカリやセカンドストリートや、そこまでじゃなくてもしまむらユニクロでいいやって気持ちになる人多いと思います(私も周りでも聞きます)。1回着たら次は数年後、その頃には体型や年齢が変わってて結局のところ一度二度しか着ないから〜って感じです。
でも一人目の産後から2年くらいは私もぽみこさんみたいに行事こそいいものをみたいな感じだったのでなんとなく分かります。ただ、多分それって本来の問題はセレモニースーツではなくて、こんなに私ばっかり我慢してるのに!となってしまっている夫婦のコミュニケーションの問題かなって思いました。
自主的に自分のことを後回しにしてそのことに気づかれずモヤモヤするなら後回しにせずご機嫌でいてほしいってタイプの旦那さんと、後回しにしてると気づかなかったけど言ってもらったら悪かったと気づいて労うようになる(感謝するから節約していてほしい)タイプの旦那さん、その中間など、色んなタイプがいるような気がします。言わずに察してほしいタイプの女性は多いようですが、ここは冷静に本来の問題、スーツではなく自分のことをたくさん後回しにして我慢していてそこに気づいてもらえず不満なことを話し合った方が良いと思います。

  • ぽみこ

    ぽみこ

    本当にそうです😥的確なアドバイスありがとうございます。
    夫の発言はただのきっかけなんです。
    行事の服なんて重要じゃないです。
    勝手に私が我慢していて、勝手に自分にの頑張りを理解を示してくれないからと憤り、傷つき、泣いているんです。
    私も私で勝手ですね。
    少し冷静になりました。
    言わないとわかることなんて少ないですね。ありがとうございます。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちも分かりますよ。産後って我慢することめちゃくちゃ多いですよね。一人目だと勝手や抜きどころも分からないし、あと最近は本当に物が高いから金銭面の不安が煽られたりもしますよね。
    気持ちを素直に伝えてみるといいですよ。大事なのは感情的になったり責めたりするのではなく、なぜ悲しくなったのかを客観的に伝えることかなって思います。
    人間、特に男性って感情的に責め立てられると反発するけど、冷静に状況や理由を説明した上で頼りにしたいのだと示すと受け入れられる、みたいなところあるかなと思うので、問題の本質を整理して、本当に分かってほしいことをピンポイントに冷静に伝えてみるといいかもしれません。
    育児おつかれさまです。素敵なセレモニースーツを着たい気持ちも分かりますから、せっかくだし今回だけは少し奮発してお気に入りのブランドで選ばせてほしいって求めるのもひとつですよね。
    でもどんな服装でもお宮参りそのものが思い出になりますから(私なんて結局、産前に仕事で着てたオフィスカジュアルで行きました。笑)仲良く楽しめるといいですね!

    • 4月13日