※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが小学生になるまで専業主婦を希望する方はいますか。幼稚園に入ると多くの方が働き始める中、預かり保育が利用できない場合の勤務形態や仕事内容について知りたいです。子どもの発達に不安があり、子ども優先でいたい気持ちと、旦那の収入に不安を感じています。小学生になってからの就職の難しさや、ブランクがある自分の市場価値についても悩んでいます。転勤族のため正社員の仕事が難しい状況ですが、2年間だけ正社員で雇ってくれる職場はあるのでしょうか。

お金はないけど、子どもが小学生になるまでは専業主婦だよ!という方いますか??

やっぱり幼稚園に入ったら働きにいかれてる方が多いですよね…

預かり保育使えない方はどんな勤務形態でどんな仕事内容ですか?

子どもの発達に心配があるのでゆったり関わってあげたくて😭💦
子ども優先でいたいですが旦那の収入だけではこの先不安ですし、旦那に一馬力で働いてもらっているのも申し訳ないです

子どもが小学生になったら本格的に働くのでは採用してくれる職場も減るのかな…と思いますし、
小1の壁とか、学童に入れない問題とか、色々聞くと小学生に上がってから働くのじゃ考えが甘いんだなと痛感しています。1番稼げるのは幼児期までとも聞きますし💦

一応保育士と幼稚園教諭の資格はあるのですが、10年ほど前に退職してるのでブランクが長いです
自分に市場価値はないと思うので焦りばかりが募ります

そもそも、旦那の仕事は転勤があっていつ辞令がでるかわからないので正社員は難しかったり、
社宅に住んでいて、旦那に家やマンションをを買うという考えがないから、転勤について行く事必須です😭

お金のない転勤族悲しいです

あと2年は転勤ないらしい事が最近分かったのですが、
2年間だけ正社員で雇ってくれる職場なんてあるのでしょうか?

ぼやいていてすみません💦

コメント

ニャン太郎

資格あったらすぐに見つかるかと思います。
正社員は難しいかもしれませんが…ママ友で保育士さんの資格持っている方は
すぐに次々と見つけています。

私も働いたり辞めたりしていますが
家にいた方が心の余裕が大きく
また子供達も明らかに精神的に穏やかになるので
せめて学校入るまでまで待とうかなーと思っています。
ただ、うちの学校は働いている人しか預けられないので
幼稚園の方が働きやすかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    保育士さんのお友達のお話し、心強いです
    正社員は難しいかもしれませんがパートなら採用してもらえるかもですよね

    私自身、キャパが狭いので自分もフルタイム並みに働いてしまうと子どもに皺寄せが行ってしまいそうで…

    ママの心の余裕で子どもの様子全然違いますよね💦

    入学前に学童の申し込みをする時点で
    フルタイムで働いてるママ優先だと聞いた事あります💦
    やっぱり働きやすいのは幼稚園時代なんですね😭

    • 23時間前
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    学童は17時までなので、それより遅く働く人には向かないかも…
    でも子供が1人で帰れる距離なら問題無いと思います。
    あと、園だと先生のフォローが手厚いです。
    おやつも出るし、おもちゃもあるし、子供同士のトラブルもしっかり見てくれるし…
    学童は1年生から6年生まで一緒なのと、先生もそこまで手厚いフォローはしてくれないので(自分で解決してねって感じ)
    園の方が働きやすいと感じました。
    私の友達は、保育士ですが、今はオンラインで子供向けの工作とか教えていたり(しかも時給高い)
    資格さえあれば、なんとでもなりますよ☺️

    • 23時間前
( ˶'ᵕ'˶ )

回答になってないかもですが、、

〜しなければ!と思って動くより、自分がしたいように動く方が気が楽ですよって誰かが言っていて、心に刺さったことがあります。

私も夫の仕事的に転勤族です。うちは夫と相談して、地元採用に切り替えるつもりですが、いつ辞令が出るか分からない不安な状況すごく分かります😣

私は保育園に行かせるか幼稚園まで自宅保育か迷ってます。周りは育休中で、私は妊娠を気に退職したので専業主婦。みんな働いて保育園に入れてるのに、、と友人と比べてしまってます。自分は自分!と思いたいです。比べて落ち込んでたら人生つまんないよねって言われたこともあって、自分のしたいように(やりくり考えながらですが)やっていったほうが楽だなーと思い始めてます。

だから最近は、どうしても働いてる女性って多いから気にしちゃうけど、主様が働きたいとか、働かないとやばい!とか、直感で自分のしたいようにしていいんじゃないかと思います!お子さんの発達に心配なことがあるなら尚更🙂‍↕️

2年間だけ正社員で雇ってください、とは言わず、普通に2年経って辞令が出たときに、辞めちゃう!ってのでもいいと思いますよ🙋‍♀️

あんず

うちも余裕あるわけではないですが夫婦で話して、小さいうちは子ども優先でと考えています(うちも発達面で不安があります)
本音を言えば、ママリさんもそうしたいけど周りを見ると焦ってしまうってことですか?今生活が難しいとか家計が切羽詰まってないなら自分の気持ち優先でいいんじゃないでしょうか。仕事はやり直せますが、育児だけはやり直しがきかないので💦もちろん、仕事への意欲があるなら働いた方がいいと思います。保育士、幼稚園教諭の資格が両方おありなら、こども園でも働けるし仕事はすぐ見つかると思います✨
あの時ああすれば良かったと後悔しないような選択ができればいいですね☺️

はじめてのママリ🔰

普通に生活できるくらいはあるけど贅沢はできないって感じで専業主婦です👍
1人目が2歳の時そろそろ働かないと…みたいな焦りが出てきて市役所に相談に行きました。
うちの市は保育園の空きがなくて特に2歳児はいっぱいって感じで…小規模保育園も多く入園できても1年後には幼稚園にって感じだったり…
それなら急いで働かずに自宅保育しようと思い3歳差で2人目も生まれて今年下の子が幼稚園に通いだし上の子も小学生になり来年からパートとして働くのが目標です!

はじめてのママリ🔰

2年だけ正社員で、、、とのことですが、正社員てフルタイムだし、たぶん正社員で働く気はないですよね?
小学生ははじめのうちはお昼や14時には終わるから、逆に働きにくそう!!
はじめから登下校子供だけで歩いていけるかも分からないし。
私、子どもが赤ちゃんの頃、在宅してましたよ!
クラウドソーシングで、月8万くらいでお小遣い稼ぎ程度ですが、、、
在宅とかどうですか??

はじめてのママリ

転勤族で子供ASDと発達凸凹の2人がいます😌
資格も持ってますが外で働くのは厳しいので、在宅です🙆‍♀️
転勤あっても関係なくどこでも仕事出来るので楽です✨️
ちなみに夫の月収以上の収入です🤣🫶🏻︎