※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場の友達の反応が厳しく、子供の事情を理解してもらえないことに傷ついています。他の子持ちの同僚とは違う扱いを受けている気がします。これは嫌われているのでしょうか。

職場の独身で子供のいない友達の反応がきつい時があります。

子供が熱出したりでお迎えの電話が会社に来て帰る時に理由をその子に言うと「えー?またぁ?」とか
幼稚園の行事とかで休みたい時に理由を話そうとすると
「え、ダメ」とか言ってきます。
子供が居ないとあんまり理解出来なかったりする所だと思うんですが少し傷つきます。

友達は職場での上司みたいな感じの立場なので休む時は言わないといけないんですよね。

他の子持ちメンバーが言う時は何も言わずに「わかりましたー」しか言わないんです。
私が子供の事で休もうとすると「旦那に任せればいいじゃん」とか軽い感じで言う時もあります。
で他の人が子供の事で休もうとするとそんな事は絶対言わないんですよね。

嫌われてるんでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

意地悪いいたいんじゃないですか🤮

わざと他の子持ちの人がいる前で言ってみたらどうでしょうか🤔❓

ma

その上司なるお友達、ママリさんに嫉妬なりそれに近い気持ちを持ってるのでは……

友達ゆえ、距離が近いゆえ

はじめてのママリ🔰

今後少し心の距離置いてみた方がいいかもしれませんね。
職場だし、友達でいない方がいいとも思いますし…元々友達だったのかもしれませんが。

普通そんなこと言ったらパワハラになりますよね。ほかの上の人に相談してみてもいいんじゃないでしょうか?酷いようなら指導して貰うとか。関係性は崩れるかもしれないけど、そんな友達ならいらないと思いますし