
義母が教師や団地住民について偏見を持つ発言をし、子どもに影響を与えることを懸念しています。
義母が、「教師をしてる人は大抵変人だって昔から言うんだ」とよく言います。
私は、娘や息子のまわりで
いい先生にしか出会ったことがないので
それは人によるだろ。と思っていますが
義母は「基本的には全員どこかおかしいよ。教師の知り合いがいる人はみんな口をそろえてそういうもん!」
と言います。
あと、娘の友達があそこの団地に住んでるんだってって話をした時も
「あの団地に住む人はみんな貧乏で変わり者って昔から言われてる。近寄らないほうがいい。」
とかもすぐ言います。
思ってても子どもの前で言うなよ。と思います。
言いたいことはわかります、
教師って学祭やっててそのまま職場も学校なので社会に出たことがないので社会人経験がなく外の世界を知らないから偏った思考の人が多いとは私も聞きます。
その団地のことも
市営団地で、お給料少ない人しか入居できないので、貧乏なのはわかります、そのとおりです、でも変わり者だとかは全員ではなくて
でそんなのそういう人もいるよねレベルの話じゃないですか。
それをあたかも、絶対だよ!みたいに言うのがうざくて
苦笑いしてたら
「また私のこと信じてないでしょー」と言われました(笑)
信じてないというか、
私は子どもたちに偏見を持って人と接してほしくないので
自分がそう思ってもぜったいそうだよ!なんて言ったことないですし
そんなことを子どもの前でよく言えるなぁと思ってるだけです(笑)
って言っていいですか?(笑)
- ママリ(4歳3ヶ月, 7歳, 10歳)

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
わかります
思ってんのは勝手だけど子供の前や他の人の前で言うなよってなります💦
言えるなら言ってやっていいと思います✋

はじめてのママリ🔰
変人はいいすぎ、
いろんな方がいるし、
思っても普通いわない、
わたしは教師は偽善者や自分は人に教えることができる人間だと勘違いしてる心が澄んだ方だと思っています。
人にはいいませんが、考えを変えることはできません。
私の経験ですが、
親からの虐待を見て見ぬふりして、
学校の成績ばかりの注意(家が荒れていて、うつ状態だったため勉強なんてできなかった)、
いつのひか、先生が児相に連絡してくれる、先生が引き取ってくれると夢みてました。
大人になれば、先生にそんな権限ないし、リスクあるのは理解できましたが、
ただの自分が人に教える器量があるとの挫折しらずの自信家、給料や規律で動く社会人とただの働き人と思ってます

はじめてのママリ🔰
私もそうおもってます笑
でも人には言わないです
コメント