
保育士として復帰したばかりの女性が、0歳児のクラスでの保育において、子どもたちの状況や午睡チェックの厳しさから困難を感じています。特に、2人で4人の子どもを見守ることが難しいと感じており、サポートを求めることが甘えなのか悩んでいます。
愚痴です。。
保育士さんいたらどう思うか教えてください。
(長くなります&身バレ防止のため少し変えてます)
0歳児の担任をしています。育休明けでこの4月から復帰し現在保育士歴15年ほどです。
もう1人5年目の先生と2人担任で子どもは今は3人プラス一時保育のような形で週に2.3回利用する子が1人きています。全員保育園は初めてで、月齢の1番低い子以外全員ギャン泣きです😱
私は0歳の担任をするのは6回目で、相方の先生は0歳をもつのは初めてです。
私の勤めている園は午睡チェックが厳しめで、誰か1人でも寝ていたらその子にがっつり1人つかなくてはいけません。その先生は他のこと(日誌を書いたり、連絡帳を書いたり、遊んでいる子をみたり)はできません。
前置きが長くなりましたが、、
普段から4人の子どもを2人で見ています。
慣らし保育も少しずつ進み、みんな給食を食べるようになってきた日の10時半頃の話です。
・慣らしで11時降園の子が1人。(給食食べずに帰る)10時20分ころから私がおんぶしていてそのまま眠ってしまっていました。お布団に降ろすと泣いてしまうためそのままおぶって50分くらいまで過ごしたいと思っていました。
・10時半から初期食を食べる子どもがおり、相方の先生はその子のご飯の配膳、ミルクの調乳、食事の介助をしなければならない状況。
・残りの2人の子どもは相方の先生が離れたことにより2人ともずっと泣いている。
・私が2人も見ようにも寝ている子についていなければならないルールがあるためそれはできず。
こんな状況だったので、11時降園の子が帰るまでの2.30分だけ、誰かヘルプで入ってくれないかと頼みにいきました。
看護師の先生が職員室におり、そこを離れられない状況だが子ども1人連れてきてくれたらここでご飯の時間まで見てるよと言ってくれたので、1人だけでもありがたいと思いお願いして連れていきました。
もう1人残された子はしょうがないので私がなんとなくであやしつつなんとかなるかなーと思っていたのですが、預けた3分後に主任と園長ふたりで預けた子を連れて戻ってきて、「子ども4人だよね?2人で見れるでしょ?〇〇(子どもの名前)は戻すね」と言われました。その時点でだいぶイラッとしましたが、「背中の子が寝ていてわたしは午睡チェックにつかなくてはいけない、相方の先生は食事の介助に入っている、この状況で残り2人ギャン泣きなのを放っておくのはどうかと思い少しの時間だけと頼んだんですけど、じゃあどうしたらいいですか?」と聞きました。そうすると「相方の先生の背中が空いてるから1人おぶれるでしょ?」「〇〇(一度職員室に連れて行った子)は、今泣いてないし、泣くなら背中の子をおろして〇〇をおぶればいいでしょ?」と言われました。背中の子を降ろす🟰絶対に泣くので結果泣いてる子が2人になるだけでおんぶに抱っこは変わらず。ただ降ろすことによって目は覚めるので、午睡チェックがいらなくなるので私1人で見れるようになります。
確かに配置基準で言ったら4人を2人でみるのは問題ないと思います。慣らしも終わり、子どもたちの離乳食も進み食事のタイミングも合うようになれば全然いいのですが、今はまだ4月でほとんどの子がまだ慣らし中で泣いている状況で少しの時間だけでも1人足してほしいと思うのは甘えですか?
求めてくることをこなすためにはどうしても2人では足りない瞬間がでてきてしまい、モヤモヤします。。この厳しい午睡チェックがある限り、午睡の時間関係なく寝てしまう赤ちゃんのクラスで2人で保育をするのは無理では?と思っています。
ちなみに幼児クラスは3.4.5歳合同保育で子どもは全部で30人ほど。そこには保育士が3〜4人プラスパートの先生が1人ついています。なぜ幼児クラスの方が手厚い配置なのかも謎です。(お局先生が1人おり、その先生は基本保育には入らず事務作業をしています。。)事務作業する余裕あるなら1人こっちに回してくれてよくない?!とイライラが募ります😇
そんなこんなで復帰したばかりですがすでに辞めたいでーす😂
- まる(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

りんごママ🍎
元保育士&0歳児担任経験者です!
お気持ちよく分かります😭!
流石に4〜5月は、慣らし中で子ども達ギャン泣きなので、担任2人にプラス補助の先生を一人入れてくれていました。が、それでも基本はクラス内先生2人でやってねという事務所(主任、看護師、事務員)のスタイルでした😤
0ちゃん達の慣らし保育大変ですよね💦
まる
気持ち分かると言ってもらえただけで少し救われます😭
まだ慣らし中で信頼関係もできていない中、泣いている子を放っておくのが正解だとは思えず。。入れる先生がいないならしょうがないのでなんとかしますが、入れる人がいるのに入れてくれないのは意地悪すぎん???と思ってめっちゃイライラしてました😂保護者だって我が子の初めての園生活で、泣いて過ごしてないか心配してるだろうにな〜と思うと申し訳なくて😭
やっぱり事務所のスタイルで全てが決まりますよね。。言い返しても何も変わらないので復帰したばかりですがすでにストレスで疲労がやばいです😂
りんごママ🍎
まして、主さんの場合は園のトップ2人からそんなこと言われたら、この園大丈夫かよって思いますよね😥それでもし、何か事故や怪我があったらどうするんですかね…。
ここ最近、保育園や幼稚園での不適切な保育など取りだ出されているのに、トップがそんなんだとそりゃー辞めたくもなりますよね💦
まして、主さんは復帰初っ端でそれですから、呆れちゃいますよね😫!
まる
私が育休取ってる間に園長が代わってしまって酷くなったようで。。ほんと、何かあったときどうするつもりなんですかね😇
不適切保育多いですよね。。なんでもかんでも不適切保育だと簡単に言われてしまう時代なのに、これでいいのか?とモヤモヤします☁️上の人たちに意見しても何も聞いてくれないので、イライラしないためにはもう辞めるしか選択肢がないですが、復帰したてなことと残された先生たちと子どもたちを思うとなかなか決断できず、、😭
りんごママ🍎
実はわたし、保育士していた頃新年度が明けて5月頃に急遽退職しているんですよね…💧
園長の方針ややり方に納得出来ない&不満がありすぎたせいで、辞めました…😓
わたしも主さんと同じように、担任している相方にも悪いし、子ども達にも申し訳ないと思う気持ちはありましたが、それよりもあの頃は自分の精神がヤバかったので…。
なので、色々と主さんのお気持ちはよく分かりますよ😢