復職後、娘が中耳炎になり、自己嫌悪感と負担感に悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
復職して もうすぐ2ヵ月経とうとしてます。
娘を保育園に預ける前は
友達が出来たらいいね
みんなと仲良く出来るかな?
どんな事するのかな?
楽しみでいっぱいでした。
でも先日、園に通い出してから中耳炎になっていたのですが、それが疲れと共に悪化したようで、
めやにも出てきて すぐに耳鼻科へ行きました。
いつも元気な娘ばかり見ていたので、
初めて目ヤニと目の下にうっすらにクマがある状態を見て、
仕事辞めれば 娘はこんな風に耳鼻科通いにはならなかったはず。
娘への負担が大きいんじゃないか。
こんなに小さいのに...
耳鼻科から帰ってきて、薬をあげ、寝かしつけが終わった後に 色々と考え込んでしまい、
自己嫌悪です。
なんだか前向きに考えられず、
娘を見る度に
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
こんな気持ちになった事あるよ!って方いますか?
ちなみに娘は熱もなく、
今 1人で遊びまくってます💦
- まぁママ(8歳)
コメント
Moe
しょっちゅう私も思いますよ!どおしてこんな小さいうちに朝早く叩き起してごはん食べさせてバタバタして保育園に預けて帰りは帰りでバタバタで😅育休の時がどれだけ幸せだったか今になって身に染みてます😅幼稚園に通わせたいって気持ちが強くなってきてて悩み中です😣
退会ユーザー
ほんとごくたまーーーーーーーに思います😅
うちも4月から通い始めて、GW明けから、胃腸炎になりヘルパンギーナになり治りかけても風邪をひいて、
今は咳が1週間は止まらず、昨日も夜中に咳がひどくて吐きました😭
咳が辛そうですが、普段は元気いっぱいです🙌
こんなに小さいのに保育園に通い出してからすごく病気をもらいがちに…
保育園に行かなければもらうこともないのになぁと思いつつ、
でも保育園に行ってないからといって風邪にならないわけでもないしな…と思い返し…
の繰り返しです💔
確かにそういう面ではかわいそうとか思ってしまいますが、保育園に通い出してからめきめき言葉が増え、
前は嫌がって全然乗らなかったバギーに大人しく座ってくれたり、お昼寝の時間が定まったり、たくさん人がいる遊び場で人見知りしてギャン泣きしてたのが、自分から遊びに行くようになりました🙆💕
そういう面をみると、今度は保育園に入ってよかったなと思うこともあります🙌
なので、凹んだりもしますが、これからたくさん病気になるだろうし、過保護に病気にならないようにと守るより、きっとこれが娘の成長の糧にもなるんだと応援してあげたいなと思います☺️🙏💕
-
まぁママ
プラスに考えられるのが凄いです!
園に入る前は病院にすら行った事が無かったんですが、
登園した次の日に早速もらってきてお互いヘトヘトで、
今までは 冬の寒い時期=短時間で帰ってくる とか、とにかく病気にならないように💦と過保護すぎてました(^_^;)
今回 コメント読んで元気出ました!
ありがとうございます!✨- 5月25日
かなぺ
今までずーと一緒にいたからこそ、そう思えるんだと思いますよ!
うちの子も保育園に通い始めて一年経ちましたが、あたしも同じことを思っていました!
こんなに病気するなら保育園やめようか、今まで静かなところで寝てたのに今はゆっくりねれないとか…
でも今では病気も一年間で風邪やら色々しましたが年明けぐらいから強くなり今は2カ月に一回あるかないくらいなりました!
病気しても回復力が早くなりましたね!
しかも昼寝も3時までしてますし、今が辛いでしょうが踏ん張りどころだと思います!
なれるので大丈夫です(*´ω`*)
-
まぁママ
今だけ!と言い聞かせて
もう少し頑張ってみます!
回復力も早まるなんて
やっぱり子どもパワーって
凄いですね😊
力強くなれそうです!
コメントありがとうございます!- 5月25日
夏花
あります。
うちも四月から1歳児クラスに入園しました。今まで元気だったのに集団生活の洗礼なのか体調を崩してばかりいます。
でも良いこともたくさん保育園で経験させてもらっているし、生活のためには仕事も大切だし、こうやって子どもも強くなっていくのかなぁと感じています✨
まぁママ
私も、病院になったり ぐったりした姿を見た時は 幼稚園まで待った方がいいのかな?と過ぎります💦
コメントありがとうございます!