※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人目育児が楽だと感じる私は少数派でしょうか。周囲のママたちの愚痴に共感できず、悩んでいます。育児のハッピーエピソードを話したかったです。

一人目育児、大変!とあまり感じていない私は少数派なのでしょうか💦
ママ会であまり会話を楽しめずにこちらに相談にきました。

先日、産後初めて、5ヶ月になる娘を連れて地元に帰省しました。
久しぶりに会う友人達とのママ会を楽しみにしていたのですが…

会う友達みんな、基本ワンオペ、旦那は子守ができずに30分も外出できない、産後まだ美容室行けてない、ネントレうまく行かない、慢性睡眠不足…などなど。

みんなの愚痴を、聞くことはできるのですが、共感できず、あまり話に入っていけませんでした😢

私は娘や夫にとても楽をさせてもらっている、と周囲に言われます。
①生後2ヶ月くらいで、夜8時間寝るようになった
②夫は18時30分〜20時の間には帰ってきて、お風呂や寝かしつけもしてくれる
③土日は夫に娘を預けて、美容室やネイルなどに行って気分転換ができている

母子ともに体調もまだ崩したことがなく、大変だった!というエピソードがほぼありません💦
1人目育児でわからないことも多いですが、それを大変だ!と感じたこともあまりありません。

いいことなのでしょうが、こんな私は少数派なのでしょうか?
今後、ママ達と喋るときに参考にしたく、今回質問させていただきました🙇‍♀



追記。
本当はママ会で、子育てのハッピーかわいいキュンキュンエピソードをみんなで話したかったのです。

コメント

はじめてのママリ

私もママリさんと同じ感じです!
上の子は特に育てやすく、よく食べよく寝る。2歳前後で人並みにイヤイヤ期があり、その頃は下の子も動き始めた頃だったのでシンプルに身体が足りなくて大変だった記憶はありますが、
夫も平日帰宅後は育児参加してくれるし、土日は家族で過ごしたりたまに1人時間もらったりもしていて、恵まれてるほうなんだなあって思います。

なので私もママ同士で集まると愚痴の聞き役に自然となっちゃいます😂
役に立たない旦那のあれこれや義母の愚痴を聞くのもまあ悪くはないんですが、ハッピーな話もしたいですよね🥹

合法的にうちの子可愛い天才自慢大会がしたいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただいて、ありがとうございます!
    複数人にいるママ会、が今回初めてだったので、こんな感じなんだ…!とびっくりもありまして、投稿させていただきました。
    恵まているほうだと自覚しながら、私も聞き役に徹しようと思います!!
    自慢大会!!✨したいしたいしたいーーー!笑

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月じゃまだ離乳食本格的に始まってないし、
そんなに動かない時期だし
悩むのって寝ない、母乳ミルク、飲み過ぎ飲まないってくらいだと思うので少数派ってわけじゃない気もします🤔
風呂時に毎回夫がいる、8時間寝るのは少数な気がしますが。

基本自分が恵まれてるエピソードは他のママたちにしない方がいい気がします💦自慢になるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただいて、ありがとうございます🙇‍♀
    恵まれているんだ、と自覚して、マウントみたいにならないよう、気をつけていきたいと思います🫡

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

多かれ少なかれみんな大変なことはあると思います!
大変具合は本当に人によります。
ママ友って生活スタイル、旦那さんの職業、実家との距離感、子どもの育てやすさ、それらが合わないと話していても楽しくないものです。
だから「友だち」じゃなくて「ママ友」って言うんですよね!
その久しぶりに会う友人とは「ママ友」としては合わないということだと思います!
その友だちとはこれからもママ友としてやっていくのは難しいと思うので、子供関係なしの友だちとしてこれからもお付き合いしていくのがいいと思います!

子育てのハッピー可愛いキュンキュン話がしたいママも世の中たくさんいます。
そういうママ友ができるといいですね💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただいて、ありがとうございます🙇‍♀
    友だちとママ友の違い…今回の件を振り返ると、納得です!
    勉強になります🫡
    そして、ハッピーかわいいキュンキュンエピソードが話せるママ友探します🩷

    • 4月11日
太郎

大変なことはありますが、私も結構育児喜びいっぱいポジティブ系です。

うちの夫は帰りが遅いので平日はあまり育児できませんが、土日は一人で何でもこなしてくれる自慢の父ちゃんなのです。

先日ママ会で、友達の夫は早く帰って育児に参加してくれると言う話をされました。

それだけだったら全然よかったのですが、

また別の友達がそれを聞いて、「夫の鏡だね〜毎日1人で育児ってしんどすぎでしょ〜」

と我が家と比較して、勝手に可哀想だと決めつけられてしまってモヤモヤしました😶‍🌫️
うちの父ちゃんも夫の鏡なんですけど〜って思いました😤

無理に共感する必要もないし、人の育児に良い悪い決めつける必要もないなって思いました!

大体相槌打つような返ししてます😂それでもみんな喋りたいので、問題なしです(笑)

私も口だけじゃなくて、育児ハッピーエピソードがいいです〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただき、ありがとうございます🙇‍♀
    『無理に共感する必要もないし、人の育児に良い悪い決めつける必要もない』
    この文が、心にぶっささりました😭✨
    ありがとうございます✨

    • 4月11日
ばいきんまん

やっぱり少数派だとは思います😌
私も年少の秋まで専業主婦で一人っ子をほぼワンオペでみてました。
腰痛はあったものの私も娘も入園までは風邪などは少なく、月1くらいは一人時間もらえてましたがやっぱりしんどかったです😂
育児のしんどさってどこでくるかは人それぞれだと思うので、今は話が合わないのはしょうがないのかなと思います。

SNS始めたりとかどうですか?
X(元Twitter)とかだと育児アカウントたくさん出てくるので、たとえば月齢が同じ人と繋がるのとか楽しいですよ✨
Xだと可愛い!も言い放題ですし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただき、ありがとうございます!
    毎日育児、おつかれさまです🙇‍♀

    SNS!なるほど!
    今までは見る専でしたが、
    可愛い言いたい放題できるママ友ができるまでは
    そちらで発散させていただこうかな🩷

    • 4月11日
ままーり

私は夫がかなり主体的に家事育児をするタイプなので、私も周りの愚痴にはなかなかわかるわかる!とは言えません💦
だけど、そんなこともあるんだねと話を聞いて、それに対してそれは嫌だったねと共感しながら会話しています😌

それに、育児いつか大変な場面は出てきますし、その時に大変だけどどうしてる?という話で盛り上がることはできます🙋🏻‍♀️
あとは、逆に私がどうやって夫をそこまで協力的に育てたのか?どういうふうに夫に伝えたらいいのかの相談を受けます🙋🏻‍♀️

どちらかと言えば少数派かもしれませんね🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただき、ありがとうございます!
    やはりママ会というのは、愚痴を言いたい人、聞き役という構造になるのですね🤔✨
    ままーりさんの共感方法、参考にさせていただきます📝
    そして、ままーりさんのように、夫育ての相談をされるくらい素敵なママになれるようにがんばります!✨

    • 4月11日
しましま

私も1人目育児大変と感じていませんでした。
2人目出産時に助産師さんに上の子凄く育てやすくて良い子でみたいに話したら珍しいと言われました。

夜頻繁に起きたり夜泣きの酷い子でしたが、自分がショートスリーパーで、もともと頻繁に夜中目が覚めるタイプだったので気にならなかったというのも大きいと思います。

夫は7時に家を出て、帰宅は早く22時、土日は趣味のスポーツに毎週泊まりで出かけていないという環境で、両実家も遠方の縁のない土地での子育てで、客観的に見たら大変だったのかもとは思えます。

でも、大変だとは思わず楽しく育児していました。

ネットで何でも調べられるし、欲しいものもすぐに自宅に届くし良い時代ですよね。
初めての育児でも不安だとか分からないこととかほとんど無かったです。

大変な時期だね、大変でしょうとよく周りに言われましたが、そんな事ないよ、凄く育てやすくて、うちの子めっちゃ良い子で!
とか言っていました。

私も愚痴とかどれだけ大変かなんて話よりも、子育てハッピーな楽しいママトーク好きです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただき、ありがとうございます!
    子育て=大変
    じゃないといけないのかな…なんて少しずーーんとなっていたので、
    しましまさんの回答をみて、すごくすごく心が軽くなりました😭✨
    ありがとうございます!

    • 4月12日
はじめてのママリ

分かります😂1人目その頃にそのように他の人に話したら、これから大変になるって言われてそんなこともなく2人目産んで、特に今も大変さを感じてません🤣笑
ちなみに夫は1日いない日もありますが、2人ワンオペでも夜寝てくれるタイプだし育児が楽しすぎて4月から2人とも保育園入れて寂しさでいっぱいです。😫
少数派かは分からないですが、苦労してる人がいるかもしれないと思ってあえて自分の育児話はしないようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただき、ありがとうございます!
    そうですよね、大変な思いをされている方が嫌な気持ちにならないよう、気をつけながら会話していきたいと思います!🫡
    保育園…想像すると寂しすぎます😭私離れられるのだろうか…笑

    • 4月12日
ままり

少数派な気はします。
うちは一人目育児は楽しむ余裕は全くなくでした😂寝ない、泣きっぱなしだったので。

愚痴が多くなってしまうのも今がそれだけ大変で溜まってるから仕方ないのかなと💦
睡眠取れてるかや、リフレッシュできる環境ってすごい大きいと思います。睡眠取れてないとほんと地獄です😇💦

子育ては大変すぎてムリ!限界😭っていう時期とえっ、めっちゃ楽だな〜奇跡😄✨って思う時期、交互でくるなーと感じてます。人生の山あり、谷ありみたいな笑

これから大変な時期もあると思うので、お友だちの愚痴に今は共感できなくても今後困った時に話を聞いてくれる存在は大切にしたほうがいいと思います✨今子育て、上手くいってるな〜っていうときは聞き役に回ってます。
あと、うちも下の子はほんとに育てやすい子ですが周りには自慢に受け取られるかなと話さないようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただき、ありがとうございます!
    どちらの立場も経験されたのですね🤔
    お友達との付き合い方、参考にさせていただきます🫡
    自慢やマウントみたいにならないよう、ママ会にすぅっと馴染みます!😏

    • 20時間前