※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘の手づかみ食べについて、他の家庭のメニューやスプーンの練習についてアドバイスが欲しいです。手づかみ食べに適したメニューや、スプーンを使わせるべきか悩んでいます。

手づかみ食べ、メニューについて教えてください!

1歳1ヶ月目前の娘なんですがとにかく食べる食べる食べる!という感じで手づかみで汁物やヨーグルトまでも手づかみして20分以内には完食します。

スプーンに食材を乗せて置くと手にとって口に運び、そのまま握り続け逆の手を使い手づかみが始まります。もはや飾りです。

まだスプーンを使うというより食べたい!という思いが強いので手づかみでいいかと思っているんですが
手づかみをさせるにあたりなんとなくみんな何を作ってるのかなー?とSNSで娘と同月齢くらいの他の方のメニューを見ていたらみんなお焼きだったりおにぎりだったり…塊?(表現が下手でごめんなさい)の物が多く私は間違っているのか?と不安になりました。

私の場合朝は食パン(8枚切りを8等分)、バナナ1/3やその他果物、ヨーグルトor味噌汁で一口ずつかじる練習や汁物を皿やコップで飲む練習(お茶や水を嫌うので味噌汁で…)も兼ねてはいますが
昼以降はうどんや納豆ご飯、味噌汁はほぼ固定、そして野菜類を細か目にきった肉じゃがや筑前煮などをワンプレートに入れて出しています。
当然食べこぼしは凄まじいんですが私自身特に気にしなきゃのでポロポロ掴みにくいご飯ばかりにしてしまっていました。
この月齢だと手づかみで食べさせるならお焼きや野菜スティックの方がいいんでしょうか?💦

あとここまで手づかみで食べられるなら
スプーンは練習させるべきでしょうか?
とにかく日中は私がいないと泣いたりぐずって遊んだりできない子なので食事中は窒息等ないかを側で見ながらできる家事をやってしまって…
(私がいなくても食べるので…)
わからないことだらけで私のせいで後々しんどい思いをさせるのだけは避けたいです…


コメント

めめ

回答にはならないのですが
うちと全く同じです😭!!!
スプーンを持つことは嫌がらないのですが
いや手で食べたほうが早いでしょ!!
って感じで手掴みメインです(笑)

ご飯ものは、しらすや青のりやツナなどを混ぜたごはんをおやきにして掴みやすくしたり、食パンもフレンチトーストにして同時に牛乳卵を食べてもらったりしてます、、、でもずっとおやきのような塊にしてるとそれはそれでスプーンの練習にならないので、迷いどころです🤔なので普通の塊にしてない白米も毎日一食は出してます。

おかずは、掴みやすいものだとハンバーグ、つくね、たまごやき、茹で野菜、おやき等、特にスプーンの練習にはそぼろ、野菜炒め、少し汁気のあるおかず等作ってます、、、

ままり

私も何が正しいのかは分からないのですが🙇‍♀️
手づかみ食べさせるものは、豆腐チキンナゲットとか野菜スティック、お焼き、お好み焼き、ホットケーキとか塊のものをあげてます!
うちの子は1歳過ぎてからスプーンを使いたい感じが出てきたので渡してはいましたが、ちゃんと練習みたいな感じではやってなかったです!
やりたがった時だけ上手く取れないので一緒に持ってサポートする、みたいな形でやってます😂