
幼稚園の保護者会での自己紹介に不安を感じています。人前で話すのが苦手で、授乳中のため薬も飲めません。皆は何を話すのか、先生からの指示があるのか気になります。
幼稚園の保護者会で自己紹介コーナーがあってしんといです。
幼稚園の懇談会で自己紹介と書かれていました。
午前保育なので多分教室で子供も一緒なのかなと思います。
前に出て1人ずつ子供の代わりに親がする感じなのでしょうか…
病気レベルで人前に出て話すのが苦手です。
会社勤めの時はプレゼン前に精神的な薬を飲んでいましたが、今は授乳中で飲めません。
かと言って旦那を連れて行っても、結局お母さんが自己紹介みたいな感じになりますかね、、
皆何を言うのでしょうか?
先生の指示で子の長所とか言わなきゃいけないのでしょうか。
〇〇の母です。よろしくお願いします。くらいなら言えますが、声が震えそうです。
誰も発表なんていちいち覚えてないって頭では理解してますがキツイです、、
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

🐰
そんな感じで言う人もいますし、例えばですが「一年間よろしくお願いします」とか「ブロック遊びが好きで、最近は仮面ライダーにハマってます」みたいな感じで子供が好きな物を言ったりする人もいます🙌
大体前のお母さんに合わせて喋る雰囲気になるか、幼稚園側からこういうこと言ってくださいって言われたりするんで、周りに合わせてって感じで大丈夫ですよ🙆

はじめてのママリ🔰
分かります〜。
人前に出て話すのが本当に苦手で、就学時健診とかでグループディスカッションをさせられその中で自己紹介させられたのも緊張で声震えてました💦
グループ毎に発表させられて、じゃんけんで進行役は逃れたのに右隣でさされてマイク持って話しました💦
テンパリ過ぎてマイクを離してた為地声ですw笑
おばちゃんとトークしてた感じですw笑
話好きな方が最初とかだと長々話されて焦りますよね💦
下の子保育参観で懇談会があり子供が離れなかった為パパに参加して貰ったら子供の性格とか一人ずつ話されたらしいです。
○○の母です、うちの子の場合は今は電車が好きでSLにハマってます。宜しくお願いしますですかねー。
私が言うならw
パパはマイペースで保育園でもマイペースに行動してると妻から聞いてます、🏠だと上のお姉ちゃんに果敢に挑んで喧嘩してるので園での様子と違いますとか話たと言ってて隣のママにうちもそうなんです〜🏠だと全然違ってーって言われたそうですw笑
週明け下の子の幼稚園PTA集まりがあって自己紹介しなきゃで今から緊張してます💦
○○組の○○です、1年間宜しくお願い致しますしか言えないですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
就学時にグループディスカッションなんであるんですか?😳
マスクがあれば少しはマシなのですが、緊張すると片方の口角がピクッってして、それを意識して更に顔真っ赤になって声が震えるタイプです、、
マスクありでも良いですよね😞
性格とか地味に難しくないですか💦
マイペースとしか言えないです。
私子供のこと意外と知らないのかもと痛感させられます。
幼稚園のPTAは希望制なので回避出来ますが、小学校なんて絶対回避出来ませんよね😨- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
あったんです💦
講師の方呼んでて子育てしてる中でこの場合は親としてなんて声かけますか?みたいのをグループで話し合って最後にグループ毎に発表しました💦
マスクしてましたよー
好きな事とかお題があると話やすいですよね!
お母さんはいっぱい知ってるんで大丈夫ですよ。
PTA希望制羨ましいです、一人1回で年長でやると講演とかの司会や会長だと行事で挨拶しないとだったりで…😭
小学校は最初の懇談会は自己紹介があると聞いています💦
うちは支援級なので、子供も人前で話すのが苦手でしたけど徐々に出来るようになってきました。その辺は理解のある方々の集まりです。
場面を繰り返すのが一番なんですよね、娘を見ててそう思います☺️- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
それ辛いですね😫
真面目なディスカッションなんてやった事ないです💦
性格や好きな事くらいなら良いのですが、あまり濃いネタだと混乱しそうです😓
私は良い大人なんですが、11歳くらいから人前がダメでスピーチ中に泣いた事がありました、、
結局大人になっても克服出来ずに今に至ります😔
子供の頃から理解ある環境で自信を付けられるの大事だと思います💪- 4月11日

はじめてのママリ🔰
残念ながら年度初めの自己紹介は小学校まで続きます😅
前に出て話すのではなく、その場で立ってか、場合によっては座ったままのこともありました。
先生がお題を作って振ってくれることもあれば、「何か一言」とほぼフリートークのこともあります。
私も上の子の時は毎年緊張してました。年少さんの第一子ママは、よほどお話好きでなければみんな緊張していますので大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ここから下の子も含めて10数年続くのですね…🤮
保育園でも幼稚園でも避けられませんよね、、
何が一言は「1年間よろしくお願いします。」とかでも良いのでしょうか😭
多分歩くのもロボットの様にガチガチになります🕺
マスクをしてても良いですよね…?
緊張すると片方の口角がビクッってしてしまって、更に顔も真っ赤になってしまうので😫- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
良いと思いますよ!
めっちゃ長く話すママや、オチまでつけて話すトークが上手いママなど一定数いるので、長い話はその方達にお任せで良いと思います。
私は花粉症なので、4月はマスクつけてます!大丈夫ですよ〜🙆♀️- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
話せるのって才能ですよね、、
私は会社のスピーチすらカンペ持って行って、落として笑われると言う…😭
毎年花粉症ということで新学期はマスクで乗り越えようと思います💦- 4月12日

のんたん
私も月曜日にあります💦
私もめちゃくちゃ緊張するし嫌です😭
午前保育で懇談会では子供たちは外でお友達と遊んで親だけ部屋でやります!
娘の園では○○の母です。娘は幼稚園が大好きで~(性格を言ってます)、1年間よろしくお願いします。みたいなことをみんな言ってます🥹
-
はじめてのママリ🔰
緊張しますよね😭
こちらの園は子供に関しての事は書いておらず…一緒になるのか別なのか分からないです💦
性格はマイペースで数字や時計が好きですくらいしか話すことありません😭- 4月12日

りんごん
私は上の子の幼稚園懇談会が今日あり、めちゃ緊張しました😭
前もってセリフ考えて何度も練習しましたが、それでも声も足も震え手汗もすごかったです(-_-;)
うちのクラスは先生から「就学先の小学校、性格、好きなこと」の指示があり、私は覚えてきたことを言うのに必死で、小学校を言い忘れました😱
全然緊張を感じないママさんもいて、すごいなぁと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
凄く分かります😫
私も現時点で言うこと考えてます💦
直前に指示だと困りますよね😰
いい大人ですが、ガチガチになると思います🤖- 4月12日
はじめてのママリ🔰
学生時代は真ん中だったのに、結婚してからはトリなんですよね😭
お題が難しいとそれはそれで辛いです😩
幼稚園でも保育園でも親になった以上避けられないですよね、、