
幼稚園のママ友との関係に疲れを感じている方がいます。挨拶を無視されたり、息子に意地悪をする子がいたりして、今後の2年間が不安です。小学校に行くと解放されるのでしょうか。
幼稚園のママ友付き合い疲れた〜😭😭
ひとりっ子年中息子がいます。
一年間幼稚園通って、いろいろ疲れてしまいました。
人によって態度変えるママさんや挨拶しても無反応な親子、息子に意地悪してくるお友達、
園庭開放での薄っぺらい会話、息子が一生懸命
話しかけても聞こえない振りするママさん...
あと2年長いなー😭
小学校に行けばこんな気持ちから解放されますかね?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
小学校のほうが、子供は自由に友達付き合いするので余計つか)ます

ぽん
最初の頃だけかもしれませんが、小学校も疲れます😱😱
-
はじめてのママリ🔰
具体的にどのようなことが疲れますか?
- 4月12日

はるな
卒園式の帰りに、達成感いっぱいで帰りました!!
でもまだ1人いますけど笑
挨拶こちらからしないと、絶対しない人とか、お互い1人の時は普通に話しかけてくるのに、向こうは仲良しグループみたいなのがあって参観日とかは話しかけても結構スルーされたり本当にめんどくさかったです。
ただ、新一年生のママ同士がっつり
幼稚園の延長線みたいなママつながり
で話し込んでるので、またまた一人ぼっちですけど、送迎するわけではないので気が楽です!
-
はじめてのママリ🔰
私も早く達成感味わいたいです!笑
うちの幼稚園にも絶対にこちらから
挨拶しないと無反応な方いっぱいいます🤣
お互い1人のときは話すのに、グループにいると冷たいとか学生みたいで
ダサいですね👊笑
私は昔からそういうタイプの女性が苦手でした💦
やっぱり送迎ないのは楽ですよね✨
早く解放されたいです😭- 4月12日
-
はるな
本当に晴れ晴れした気持ちでした😊
達成感でしょうか?
もう卒園式終わったから、その後預かり保育で幼稚園2回くらい預けに行きましたが、ママたちにあってももう卒園したから無理に愛想よくしなくてもいいやなんて思いました😅😅😅
小学校が一緒の子供が少なかったのでラッキー✌️でした- 4月12日
コメント