※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が自分で立たず、発語も少ないことを心配しています。理解力はあるようですが、大丈夫でしょうか。

1歳1ヶ月の息子。
生後半年ごろからつかまり立ちをしてはや半年ちょい。
未だに自分で立ちません、、、
つかまり立ちして手を離して立ってることはありますが、座り〜立つをしません、、、

そしてママパパなどの発語もなし。
「あっあっ」「まんま〜(泣いてる時)」ぐらいです。

「お風呂はいろ〜」って言うとお風呂場に行くし
「ちょうだい」って言うと持ってるものをくれるので、こちらの言うことは理解はしてると思うのですが、、、

大丈夫かな?

コメント

はち

うちの子も1歳半まで話さずでしたが
こっちの言うことは理解してました🙄
一歳半検診で発語なしとひっかかりましたが
検診が終わった直後から急に言葉が増え笑
2歳の今では朝から晩までしゃべってます😂
なのでまだ全然大丈夫と思いますよ❤️

  • ままり

    ままり

    検診終わった直後から、、、笑
    そのタイミングを狙ってたのかな🤣💕かわいい🫶
    のんびり待つこととします😭
    ありがとうございます🫶

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の息子も同じような状況です💦
そもそも1歳過ぎてからはいはいし始めたのでかなりゆっくりです…
今月から保育園へ入園しましたが1歳児クラスで1人だけ立てないし歩けないです
パパママなどの発語もありませんが、こちらの言ってることは何となく伝わってるなって思う瞬間はあります
心配になりますよね…

  • ままり

    ままり

    心配ですよね、、、🥲
    保育園行きはじめたのですね!おめでとうございます!
    これからどんどん周りの子から刺激を受けるはずです!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

読んだ感じ大丈夫そうですよ🤗
言葉も理解している様子はありますし、まだ1歳1ヶ月。
遅れている範囲には入らないですね!
私はやる気や性格にもよる気がしましたね🤭個人差ありますね❣️
1歳半検診までにクリアしているのが目処ととらえて、気長に待つと良いかなと思います😊

  • ままり

    ままり

    ほんとですか😭😭😭?
    個人差はあるとわかってはいますが、近くの児童館に行くと同じ月齢の子たちはだいぶ前から歩いてるしで、、🥲

    自宅保育でほぼ2人っきりなのも関係あるのかな〜とも思いつつ。。

    歩いたら歩いたで大変なはずなのでのんびり待ちます🥹ありがとうございます🫶

    • 4月11日