※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

慣らし保育を経て、子どもが泣く日が続いています。今日は特にひどく、冷たい対応をしてしまったことを反省しています。皆さんは泣いた時にどのように対応していますか。

ギャン泣き

慣らし保育10日たちました
泣いたり泣かずに笑顔でバイバイできたり
環境の変化に頑張ってついていってくれてます

ギャン泣きの日は2.3日おきにあるのですが
今日は今までて一番ひどく、車乗車拒否全て嫌
下の子も泣き出したのと遅刻するのでイライラして
冷たい対応をしてしまいました
落ち着くまで抱きしめてあげないといけないのに
突き放すようなことをしてしまいました

猛省しています
みなさん泣いた時の対応はどうしていますか?

優しく声掛けをしている人もみます、尊敬します
ゆとりある優しさのある母になりたいのにと
悲しいです

コメント

はじめてのママリ

とにかく無心です!

「うんうんそうだねー行きたくないよねーわかるよーママちゃんとお迎えいくからねー大丈夫だよー先生もお友達も〇〇ちゃんのこと待ってるよーたくさん遊んで美味しいごはん食べておいでー😊😊😊😊では着替えましょう😐」

を詠唱します(笑)


時間も気にしなきゃだしイライラしちゃう気持ちわかります😭
子どもが一番頑張ってくれているし、金曜だし疲れも溜まってるし、泣き喚くには十分な理由がたくさんあるって頭ではわかってるのに、
イヤイヤばかり言われるとはぁー…ってなりますよね🥲

  • まる

    まる


    私もそうしてみます💪
    怒ってマイナスなこといってるよりプラスのこと伝えてるほうがいいですね☺️

    そうなんです
    こっちの都合で全て決めて環境変えてるのにイライラするなんていけないんですけど😭
    ぐっと飲み込んで優しくしてあげたいです😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怒らずに対応できたら自分のことも褒めるようにしてます!!!
    これだけでもちょっとモチベ上がるので🤏
    毎日大変ですがお互い頑張りましょー☺️✊

    • 4月11日