
娘が1年生になり、通学路の安全が心配です。車送迎を選んでいますが、周囲の意見が気になります。歩くことの重要性は理解していますが、通学路の危険性が不安です。娘も車での送迎を望んでいます。
今年から1年生になった娘います。
初日は学校までついていき自宅から45分です!
2キロあります!
登校班もありますが
わたしはとにかく物騒な世の中
登校班、通学中の子どもたちに車が突っ込む。
などのが怖くて車送迎を決めてます。
車が絶対安全でもないですが
親の目から離さないと言う意味もあります。
登校班のグルチャには
車送迎なのでもし登校班使う時は連絡いれますと
いれてます。
まだたったの6歳を、、
小学生6年生の子供に任せるのも不安です。
毎日学校まで歩いてついていきたいですが
3歳の子供も連れて歩くと大変なのと
往復で90分の通学路なので💦
幼稚園も送迎して、となると仕事が間に合わないため、、
車なのですが、、
周りの人がとにかくうるさい。笑
体力つかなくなるよーとか
別にそこまで体力、歩くことってそんな命より
大切ですか?😭😭😭😭
もちろん歩くことは体にも良いし
わかってるんです。
でも通学路は車通りも多いしで怖いんです!!
後悔したくないから送ってます😭😭
娘も車でいいって言います!(笑)
何を言いたいのかわからないかんじになってしまいました😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
送迎をどれぐらいの期間するつもりかにもよりませんか?😅
それを何年もする、ってなると
さすがに過保護が過ぎる
ってなりますけど
小学校1年生の時だけ、とかなら
その気持ちは理解できるんですよね🤔
何があるか分からないのは
全国どこに居ても
どの家庭でもその不安は付き物ですけど
子供の自立心を育てたりとか
友達との登下校は人との関わり方だったり
友達付き合いを学んでいく過程だったり
徒歩での登下校は必要なものだと私は捉えるので
私なら
学校に慣れるまでの数ヶ月、あるいは
1年間だけ、とか
期間を決めて送迎にしますかね🤔

ぷに
わかります!!
自分の気持が大事ですよね!ご家族がそれを容認してくれてるのならいいのでは!
45分は遠いですね。うちは、小1で20分くらいかかってましたが、よくこっそりついて、みてました。
娘さんが、お友達と、行きたいとか言ったらその時考えればいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!!
不安になりながら送り出すなら
親の目も尽くし安心できる
車が今は一番かなと思います!
同じ登校班の1年生は
頑張って歩いてるのを見ると
なんとも言えない気持ちにもなりますが、、
うちはうち!!で
送迎しようと思います💓💓🙇♀️- 4月15日

しぃ
うちは大人なら5分ほど子供がゆっくり行くとしても10分くらいで着く家から学校まで真っ直ぐの道ですが、それでも不安です😂今は指導で先生がついてくれてますが、うちの部団は3年生が1番上なので大丈夫かなってなってます😂見通しいいのに家のすぐ前の交差点でよく事故があるので余計に心配で🥹
45分は普通に遠すぎですし車で正解です!体力なんて大きくなれば勝手につきますし45分歩いていったら学校着く頃にバテバテだし学校行くの嫌になりそうですね😫
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり不安ですよね!
どんな近くても事故は起こらないとも
限らないですし
行方不明とかもほんとに多くて😵
ですよね!体育で走ることもあるし
まず目の前が学校の子もいるでしょうし
体力つくつかないの問題じゃない。
ってなりますよね!笑
うちも1つだけ交通量の多いところ
渡って
あとはまっすぐですが
まっすぐだからこそスピードでるので
怖いです😱- 4月15日

ママリ
45分なら車一択ですね!
子供の足ならもっとかかる可能性ありますし😅
体力つかないとかスルーしましょう!6年生に任せるのも心配だし過保護で上等です!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、
30分だとしても通学にしては
遠いですよね、、
しかもこないだまでバスや親の送迎だった園児😓😓
帰りも下の子の幼稚園の時間で
歩いて帰ってきても
解散場所にも間に合わないしで
やはり朝も帰りも車!の選択です🚗
大きくなれば自立してしまうし
今だけの過保護です🤫💖
嫌がらられるまでですね(笑)- 4月15日

おかゆ
私だったら6年間車で送迎します!
真夏の炎天下徒歩45分て倒れちゃうし、誘拐や事故が心配です😭
何かあってからじゃ遅いので送迎してあげてほしいです🙏
はじめてのママリ🔰
それもそうなんですよね💦
ただいまはまだ入学して3日目なので
いつまで!とかも決めておらず、、
6年間毎日でもわたしは
問題なしですが
子供が歩いて行きたい!となれば
それもまた別な話になります😭😭
家から学校まで混むこともなく5分で着きます!!
歩くと45分ですが🥲🥲
確かに自立心も大切かと思いますが
やはり痛ましいニュースなどみると
後悔しないためにも!!って
よぎってしまいます
すごく悩みます😣😣