※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

外出先でのトイレ利用に不安がある3歳半の娘について、携帯用補助便座の使用経験や衛生面の対策を教えていただけますか。

女の子で外出先にキッズトイレが無い場合、大人用便座に座るために補助便座を持ち歩いている方、いらっしゃいますか?

3歳半、身長92cmのとても怖がりな娘が居ます。

かなり前からオムツの中で排泄のコントロールは出来ていましたが、踏み台を利用しても大人用トイレの高さが怖いとのことで、年少入園ギリギリの3月末から本格的にトイトレを始めました。

トイトレを初めてからまだ2週間くらいですが、今のところ、初日に失敗しただけでオシッコもウンチもトイレで出来ています。

しかし、補助便座と踏み台を設置した自宅トイレと、幼稚園のキッズトイレ、外出先のキッズトイレでは座ることが出来ますが、補助便座なしの大人用トイレには外出先でも自宅でも全く座ることが出来ません💦

先ほど「排泄のコントロール」と書きましたが、オムツの時から外出時にトイレでは無い場所でオシッコすることが恥ずかしい、自宅では無いと安心してオシッコ出来ないという意識があるらしく、外出時はトイレを我慢するクセがついてしまっているため、平気で6時間以上、長い時は9時間以上オシッコを我慢することもあり、健康面でもとても心配しています。

女の子が補助便座なしで大人用トイレに座る方法として、座っている時に前屈みになり大人が向かいあって脇の下を支える、トイレのタンクを抱えるようにして後ろ向きに座る等の方法があると知り、まずは自宅トイレで試そうと思いましたが、補助便座なしの状態を怖がってしまい、全然ダメでした😅

トイトレ自体は順調なので、トイレ=怖い場所と思ってほしくなくて、外出時に持ち歩くための写真のような携帯用補助便座の購入を検討していますが、荷物が増えることと、衛生面で少し抵抗があります。
また、現時点で、外出時に携帯用補助便座を使うことを娘に提案してみてもイヤ!と言われてしまいました💦

外出時、携帯用補助便座を持ち歩いていた方のお子さんの反応はどうでしたか?
補助便座はあっても踏み台が無いことを怖かったりしていませんでしたか?
衛生面でどのような対策をしていましたか?
持ち歩いていた期間のお子さんの年齢や身長は、どのくらいでしたか?
いつから補助便座なしで出来るようになりましたか?

長くなりましたが、どんな些細なことでも教えてもらえると嬉しいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

とまと

トイトレの最初のうちは、補助便座を持ち歩いていましたが、めんどくさくなり…
いつもお店などでトイレをする時は、抱っこして手前に座らせて、トイレをしている間も脇をずっと支えていました!
そのうち、家でも補助便座なしで1人で座れるようになりました🥺

我慢するようでしたら、時間決めて出なくても座らせてみたらどうですか?
出ないって言っても、意外と出ることがあるので🥺
あとは外出する前に、出なくても時間になったらトイレに座ってみようねって事前に声かけをして意識させておくか…ですかね🤔

嫌がってたら無理やり座らせなくても良いと思います😊トイレを嫌いになったら何も意味が無いので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    脇を支える時は靴も脱がせて、大人が踏み台というか足置き場(?)みたいにもしていましたか?
    支えて大人用トイレに座らせようとすると怖がってしまって、どうしたら怖くなくなるのだろうと悩み中です。。

    自宅では、出ない!と言われても座ってみよー、座れたら出なくてもご褒美シール貼って良いよ♪と提案すると、今のところ、本当に出ない時も多いですが少し待てば出る時もあるという感じです。
    オシッコやウンチの自己申告も出来ますが、やっぱりそう言う時は自宅だから間に合ったけど外出先だったら…って感じの速さで💦
    外でも声掛けしたら、とりあえずトイレに座るを実践してほしいのですが、やっぱりトイレを嫌いにならないように、大人用トイレに座ることが怖くならないような本人の成長を待つしか無いですかね😢

    • 4月10日
はじめてのママリ

娘も怖がりなので補助便座ないとトイレできませんでした。
3歳からトイトレ始めて半年くらいは持ち歩いてた気がします🤔
落ちそうで怖かったのと家のトイレは静かですが外のトイレは座ると流水音や音姫が鳴るのが怖かったみたいで中々苦戦しました😮‍💨
高さは怖くないみたいだったので踏み台なくても大丈夫でした!
補助便座なしでできるようになったのは3歳半くらいの時ですかね…。
あまり覚えてませんが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    音姫も怖がるは盲点でした💦
    音にも敏感な方なので、これから音姫を怖がることもあるかもしれません😇

    半年間持ち歩いている時のお手入れは、どのようにされていましたか?
    携帯用の補助便座を調べていたら、写真のような裏面に滑り止めだけで吸盤が無いタイプと、裏面に吸盤があるタイプの2種類ありましたが、どちらのタイプをお使いでしたか?

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    綺麗で最新のトイレだと音鳴る率高いので要注意です笑
    逆に公園とかの公衆トイレは安心でした😂
    袋に入れて持ち歩いてたので汚れが気になった時だけ洗うくらいでした🥹
    吸盤タイプ使ってました!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ご回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます😊

    • 4月11日