※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が急にギャン泣きし始め、抱っこ紐で寝かしつけています。これは抱っこで寝かせるしかないのでしょうか。癖になったりしますか。アドバイスをお願いします。

1歳2ヶ月(修正1歳1ヶ月)の男の子です。
急にギャン泣き始まりました😭


一昨日から寝る前にギャン泣きしちゃうようになり、
何をしてもダメなので初日は抱っこ紐で夜のお散歩。
⇒秒で寝ました🤣
昨日はお昼寝起きたタイミングでギャン泣きが始まり、
反省を活かしてすぐに抱っこ紐でおんぶ
⇒グズリはしたもののその後泣き疲れたのか再入眠
今日も夜寝る前にグズグズし始めたので、ギャン泣き始まる前に抱っこ紐で寝かしつけ
⇒大人しく寝そう ※今ここです(笑)

比較的育てやすい子で、
今まで抱っこすればすぐ泣き止んだし、
寝かしつけも添い寝してればそのうち寝てくれてたので、
今更抱っこ(重いので抱っこ紐活用)で寝かしつけするのにも「はぁ…‎(•᷄ࡇ•᷅)」ってなってます。

これは落ち着くまでひたすら抱っこで寝させるしかないですか?
それとも癖になったりしますか?🥲
先輩ママの皆さん、アドバイスお願いします😭

コメント

るう

うちの子も昼寝の寝起きはギャン泣きです💦夜は泣くこともあるけど、部屋に行き、お腹に乗せるとコロンと寝ます。でも夜の寝かしつけはパパの抱っこでしか寝ません。これはもう癖がついてます。。。すぐに落ち着くといいですけど、、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなり申し訳ないです😭
    ギャン泣きはあるとのこと、少し安心できました😮‍💨

    うちは逆で主人は出張が多く、
    寝かしつけは私じゃないと更にギャン泣きです🤣
    毎日寝る時間にいる旦那様、とても素敵で羨ましいです😍

    • 4月12日
きゅるきゅる🔰

お疲れ様です🍵
寝る前のギャン泣きの時期ありました‎🤔同じように抱っこすると落ち着きましたね。元々抱っこしないと寝ないというわけではなかったのですが💦
ただ、ギャン泣きMAXまでいってしまうともはや寝れない位になっていたので、グズり出したら早めに対処する…でなんとかなったり。
成長するにつれて、部屋を真っ暗にして寝ていたのが怖くなったのか豆電球をつけるようにしたら落ち着いて寝るようになったり。

数週間~数ヶ月単位で新たな対応が必要、落ち着いてきて安心と思ったらまた次の新たな対応…という繰り返しです😂成長してるんだなとも思います。なので、少しの期間癖がついてもある程度成長するとそこを抜け出すタイミングが来るのではと思っています。
うちの子をみていると、『特定の何かでギャン泣き開始するタイミングが次のステップへの成長期で、親は環境やルーティンを見直す時』という感じがしています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりすみません💦💦
    そうなんです‼︎
    ギャン泣きMAXまでいくと寝てくれないの、めちゃくちゃ分かります😭
    暗いと泣くのも一緒で、あれ?息子が2人いる?って思っちゃいました🤣

    成長してくれてると思えれば、
    気持ちも少し楽になれそうです😭
    とても素敵なアドバイス、
    ありがとうございました!
    イライラしたり、気にしたりするだけではなくて、色々見直してみます!

    • 4月12日