※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
子育て・グッズ

ネントレを始めたばかりの赤ちゃんが、夜中に起きた際の添い寝が癖になることを心配しています。セルフねんねが難しい状況で、今後の対応についてアドバイスを求めています。

ネントレしてる方にお聞きしたいです。

間も無く生後一ヶ月半になります。
ゆる〜くネントレを始めており、
毎日20時の沐浴後、暗い寝室へ連れて行き、ミルクをあげて21時には就寝するように寝かしつけしています。
(この時ベビーベットに寝せています。)
最近、ミルク後モゾモゾはするものの早いと30分くらいで自分で寝てくれるようになりました。

まだ3時間〜4時間おきの授乳なので
夜中に起きてミルクを飲ませたあと、自分の力では寝ずにモゾモゾ、下手すると覚醒してしまいます…。
昨日は付き合いきれなく、添い寝してしまいました😥笑
※ネントレ前は添い寝で寝かしつけていたので秒で寝てくれます。笑笑

ネントレしてても、夜中起きてしまった場合、セルフねんねは厳しいのでしょうか😰
また就寝前はベビーベットで寝かしつけ対応、夜中起きたら添い寝で対応してるといずれは添い寝でしか寝れなくなりますかね?😥💦

夜中の添い寝がくせになっても夜中だし、自分も寝るからいっか😃と思ってましたが、21時の就寝時もせっかくセルフで寝れそうなのに、添い寝癖が移るのではと心配になっています😟

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆる〜くジーナ式のネントレしてました❣️

私も同じく最初の就寝はセルフねんねで、まだ夜間の授乳(ミルク)がある間は、添い寝、添い乳することもありました😅

夜中にミルクを飲ませる時は、必ず部屋は暗く、声掛けしない、目線も合わせない(赤ちゃんはママの視線でも興奮して起きるそうです)ことは守ってました❣️

夜間のミルクが無くなると、添い寝しなくても寝てくれましたよー✨

2人ともセルフねんねで、夜通し寝るようになったら夜泣きもしませんでした😊

  • 🐥

    🐥

    コメントありがとうございます😭
    しかも同じような方がいて安心しました😮‍💨
    昼間はまだ抱っこじゃないと全然寝ませんが(笑)、夜就寝前は自分で寝てくれるようになってきたので今後に期待したいと思います💪

    ちなみにゆるくジーナ式のネントレしてるとのことでしたがどんな感じでスケジュール組んでいたか教えてもらえますか??

    • 4月11日