
お昼寝移行期?睡眠退行?8ヶ月半の赤ちゃん、お昼寝が上手くいかなくなり…
お昼寝移行期?睡眠退行?
8ヶ月半の赤ちゃん、お昼寝が上手くいかなくなり
不機嫌ギャン泣きの時間が増えました。
今までのスケジュールは
6:30ミルク220ml
8:00離乳食160g程
9:00〜10:00朝寝
12:00ミルク260ml
12:30〜最長14:00昼寝
16:00ミルク260ml
16:30〜17:30夕寝
19:00お風呂
20:00就寝
だったんですが、朝寝5分で起床×3回
12時までもたずギャン泣き、少し早めにミルク
午後どこかで40分程お昼寝
夕寝拒否、せめてもの暗い部屋で過ごす
20時就寝、1時間後寝言泣き?ギャン泣き
という感じでガタガタです。
遮光カーテンは試しましたが、暗いのが怖いとかではない気がするものの、扉の構造上多少光が入るので全くの真っ暗にはできなかったのと、暗くしてからさらにお昼寝拒否が強くなったように感じるのでやめようと思ってます。
今まで活動時間を意識して過ごしてきましたが
伸ばしても縮めても今のところ通用しません。
寝かし付けされる雰囲気を察知すると
抱っこよじ登ってのけ反って拒否
降ろしてももちろん泣いたり遊んだりして寝ません。
次の離乳食やミルクまでもたずギャン泣きすることが多いので、お腹が空いてる感じもあるのですが…
上記の通り既にかなりあげてるので、これ以上増やしていいものかと躊躇しています。今のところ吐いたりはしておらず、食べ飲み終わると泣いて、抱っこしたら落ち着きます。
(ミルクはあげすぎかなと思って少し薄めにして上記の量あげてます)
ギャン泣きの我が子と何十分も何時間も接するのがしんどくてついに怒鳴ってしまい激しく落ち込んでいます。
改善点あれば教えていただきたいです😭
- みどりのとり(生後9ヶ月)
コメント