
生後6ヶ月の赤ちゃんを週1回一時保育に預けていますが、義祖母から心配されており、悩んでいます。保育園に通うことはかわいそうでしょうか。
もうすぐ生後6ヶ月の赤ちゃんを生後3ヶ月から私のリフレッシュや持病の通院、ひとりっ子で日中ワンオペなので赤ちゃん本人の社会との繋がりを考えて週に1回一時保育を利用しています。
定員が9名の少人数の保育園で、うちのこが一番下らしいのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がってもらっているらしく、先生がいうにはいつもニコニコしていてグズりもせず、ちゃんとお昼寝も出来て人気者らしいです😊
その話を聞いて私は安心してるし行かせて良かったと思っていますが、義祖母が「よく熱を出すのは保育園行ってるからだ!」「今コロナやリンゴ病が流行ってるから危ない!」など私に言ってきて、「保育園行かせるの考えたら?かわいそう…」と言われました。
たしかに風邪はもらってきますが最大2日くらいで熱は下がりますし、流行り病も心配ではありますがうつるのは保育園だけではないと思うし…
夫も送り迎えをして保育園で息子が楽しそうにしているのをみて行かせて良かったと言っているし、私のリフレッシュも通院も行けるのでこれからもお世話になると言っているのですが、義祖母は私にだけかわいそうだから辞めさせろと言ってきます。
通院は月1回なのでその日だけ預けたほうが良いのか…(義祖母はというか義家族は預かってくれません)
生後6ヶ月で保育園行っているのはかわいそうなんでしょうか…
ちょっとメンタルやられていますが、皆様の率直なご意見聞かせてください🙇
- ゆーママ(生後7ヶ月)
コメント

りっか
私の友人が生後6ヶ月で職場復帰のために保育園に預けてます。
いろいろと学んでくるようで、
ハイハイとかも早かったみたいです💡
お家にいるだけより、いろいろ学ぶ機会があって私的にはいいなーって思います😊
結局いつかは保育園、幼稚園に通わせるならその時に風邪なり熱なり絶対出るので、ただ早いか遅いかの違いだよなーって思います💡
それか義実家には預けてること言わないとか

はじめてのママ
外野がどうこう言う事ではないと思いました。
メリットは必ずありますし…
でももし何かあったら、鬼の首取ったように言われ続けますよね!
ただ心配なのは、赤ちゃん6ヶ月で母親からの免疫が無くなって、かかった事がないウィルスや病気に罹ると言いますよね、1歳半頃までに自己免疫を付けて強くなっていくので 外界に触れさせて強くさせたいという思いと、もし義祖母さんが言うように、今流行りのリンゴ病や百日咳など幼児は命に関わる病を貰ったら、自分を責めると思うので ワクチン接種するまでは私なら外に出す勇気ないかもです…
-
ゆーママ
ありがとうございます😊
打ってないワクチンもまだありますし、もしもらってきたら自分を責めそうです…
昨日園からメールでRSウイルスと診断された子がいるときましたが(うちは先週下痢でお休みしたので関わっていないはず)そういうの聞くと怖くなります💦- 8月20日

👩
保育園で働いていましたが、
0歳から入園していた子は
1歳入園の子達より発達が早いな〜と
感じる場面がよくありました。
発達が早いからいいと言うわけではありませんが、
いろいろなことを吸収できるのは間違いないし
息子さんが楽しそうにしている➕
ママもリフレッシュできているのであれば
今後も利用していいと思います👌
-
ゆーママ
ありがとうございます😊
そうなんですね!
うちは兄弟がいないので、上の子達と遊んでもらえるのはとても良いよなぁと思っています😆
その週1回、1人になれるので普段やりにくい家事や作り置きしたり、マッサージ行ったり…ととても助かっているので、今後も利用したいですが、まぁ義祖母がうるさくて笑- 8月20日

うさ子🐰
復職のため上の子の時は6ヶ月で保育園に預けてました!
2ヶ月で預けてる子もいましたしみんなに可愛がられてました😍
言うほどたくさん風邪はひかなかったなーという印象です、、、
色々な意見があると思うのでゆーママさんがリフレッシュできたりお子さんがニコニコで過ごせれば行かせる意味はあると思いますよ♡♡
-
ゆーママ
ありがとうございます😊
6ヶ月で預けていたのですね!
ワクチンの副反応と時期が近かった時もあるのでちゃんと判断できませんが、月1回は熱や鼻水ダラダラがあったなぁという感じです🙄- 8月20日

はじめてのママリ🔰
いろんな考えがありますが可哀想なんて私は思いません。
預ける理由があって預けてるのだから良いと思います!
逆に何が可哀想なのか分かりません😂
風をもらうのは仕方がないことだと思うしそんなのどこでも一緒です。
家で見てたって外に出たらどこでもらうかわからないわけで、一生家の中で過ごすことなんてないんだから😂
外野に言われてモヤモヤしたりストレスあると思いますが気にしないでください😭
(私も外野ストレスでメンタルはぁってなります😂)
-
ゆーママ
ありがとうございます😊
外野ストレス、ヤバいですね😮💨
いちいちうるさいんですよー🥺
児童手当やお祝い金は一切使わず将来渡してやれだの、ちょっとくしゃみするだけで騒ぐし、敷地内同居なので仕方ないですが毎日のように見に来るし…
援助してもらって建てたのではないので、別で土地買って建てれば良かったとめっちゃ後悔しています笑
と、話がそれてすみません🥹- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
外野ってうるさいですよね😇
昔と今は違うのに昔話ばかりだったり笑
児童手当って何のためにって少ししたら保育園でも幼稚園でもなんでもお金がかかるからそれに必要なお金なわけで😂
なんなら物価高すぎて足りるのレベルです😂
敷地内同居!?もうそれだけでお疲れ様です🙇♀️😭😭
ぐちぐち言うなら見にこないで欲しいって思ってしまいます😇笑- 8月21日
-
ゆーママ
ありがとうございます😊
そうなんですよねぇー😮💨
沐浴の頃、耳をちゃんと塞げとめっちゃ言われてしつこくて嫌だったし、児童手当も貯めてはいますが、それって言われなきゃいけないことなの?と夫とブチギレてました笑
夫が「そう言うわりには俺のお祝い金とか貯めてなかったよ!何言ってんだか怒」って感じでした🤣- 8月21日
ゆーママ
ありがとうございます😊
そう言いますよね!
いとこの子供も6ヶ月から通っていたようで、オムツ取れるの早かったらしいです😆
オムツみんなしてないから僕もしなーい!で取れたようです🤣💕
我が家は義実家の敷地内に家を建てているので出かけているのがバレるので内緒は難しいです💦