※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

支援級のお子さんお持ちのママさんで入学後分離が難しかったよ〜って方…

支援級のお子さんお持ちのママさんで入学後分離が難しかったよ〜って方いますか?

一昨日から小学生スタートして、昨日は私と一緒に教室行って支度してバイバイして‥と特に振り返ることもなく、とゆうか声がキャッチできてないのかバイバイの言葉さえ無視の状態でした😂
基本私の姿なくても探すこともないし、外出先もフラフラ〜っといなくなるので多分ママいてもいなくてもどっちでもいいんだよねってタイプです🥲

だけど珍しく‥とゆうより人生初めて?朝、教室で一緒に支度してバイバイ〜って教室出たら絶叫レベルで泣きながら追いかけてきて焦りました😵‍💫
元々今日は起きたときから機嫌が悪く、

今日どこ行く?◯◯?(←放デイ)

と一緒にランドセルの準備までしたのに学校とゆうワードが出てこなく、ランドセルだよ?学校だよ?と言うと癇癪起こしてしまって😮‍💨

環境の変化がすごくすごく苦手だけど、療育園に入園したときはこんなこと1回もなく同じようにどこ行く?◯◯?(←買い物)と聞かれ療育園だよ!と言っても怒ることなく普通でした。

たまたま今日は放デイ行きたい気分だったのか‥分かりませんが、とにかく泣いて追いかけてきたのはすごく焦りました😂
本当にうちの子?とゆうぐらい驚きました😂

とりあえず泣いて教室の隅っこ隠れてたけどもう朝の会始まってるし、支援員さんにお願いします!と言ってササッと出てきました😩
明日からなんだか不安になってきました😭

こんなことが人生一度もなかったから余計不安です🥲
よく聞くのは朝グズっても行ってしまえばなんとかなる、って聞くけどなんともならなそうな状況になってしまったとき私はどうしたら😂😂
担当の支援員さんは熱血系で息子の苦手なタイプなので相性悪く、担任の先生達5人いるけど他の子に手が回っちゃって誰も寄ってきてくれないし‥。。

仮病使って休みたいとかサボりたいとかそうゆう知恵は重度知的障害とADHD、ASDがある息子には無縁なので時々休ませてストレス発散させるのもありなのかな〜と思ってます😞

コメント