※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お義母さんの家で子どもが危険な行動をしても注意されず、無責任に感じて行くのが不安です。過保護か悩んでいます。

お義母さんのお宅に行って、まだ2歳になりたての子がわんちゃんのおやつを食べたり、お皿のお水を舐めても誰も止めずに見ていて、それから行く気持ちにモヤモヤがあり、

あまり行かなくなってしまいました。

何しても怒らず見守ってくれており、危なかろうがほとんど可愛いねーとそのままで、自由にさせていただくのはありがたいですが逆に言えば無責任に感じてしまいます。

それから、少し苦手意識が出来てしまい行く事がほとんどなくなってしまいました。

危ないことなど注意したり保護する私が過保護すぎでしょうか(;ω;)

お義母さんはそれ以外、とても優しい方で良い方なのですがまだ子どもが小さく今が1番手がかかる時期でまた今度と先延ばしにしてしまい申し訳ない気持ちを感じているのに、

いざ行くとなると不安があり、自己嫌悪です。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも、注意や怒る叱ることは親がすることなので口出ししないだけなのでは?
そこの線引きがどこまでなのか義理の母には分からないし、お嫁さんなので気を遣って言わないだけかと思うのですが、、、🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気を遣ってくださってるのかもしれないですね😭

    私が、怪我をするから危ないよ、包丁入ってるから開けちゃだめだよ、わんちゃんのまんまは食べれないよなど事細かに注意してしまうので、

    笑って見守っているのかもしれないですね💦

    私が子どもの薬をもらいに行って10分ほど預かってくださった時に、

    食べさせていないチョコレートビスケットを食べていたり、

    グミをあげようとされていて、

    部屋を見たらあちこち開けた後や散らかっていて、

    申し訳ない気持ちと、まだ2歳で虫歯にならないよう気をつけているので相談して欲しかったり、わんちゃんのご飯食べてたら止めて欲しかったななど、

    振り返ると私がお義母さんにちゃんとお伝えすべきでした😭

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おやつ関係とかも、義母感覚だと
    数十年前にしか子育てしてない人たちからすると本当に忘れてること多いです🥲💦💦
    我が家も3歳の時にまだあげたこともないカップラーメンを食べさせてました。
    そんなのも逐一母親である自分からまず言わないと、察してなんて無理です🥲💦💦!

    まず、何が嫌なのかとか旦那さん経由とかでいいので全部話さないとです🥹
    話してて与えているならぶっ飛んでるなと思いますが、まず何を与えたらダメなのかすら分かってない世代です🥹

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    どうしたらいいかわからないでいましたが、話そうと思います☺️

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

ママリさんは止めなかったんでしょうか?
確かに自分より先に気付いてるのに毎回それだとえ?となりますけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎回止めています💦

    トイレなどから戻ってわんちゃんのおやつを何個か食べたと聞いて、感覚が違うのかなとモヤモヤしてしまいました😭

    • 7月29日
怒霊美ちゃん

自己嫌悪感じる必要ないですよー!過保護でもなんでもないです。怒っていいと思います。(口に出すかは別として😂)普通何もわからない赤ちゃんがそんな事したら止めます!おかしいです。いくらわんちゃんが家族だとしても衛生的に良くないですよ。

逆に母親にそんな事よく事後報告できるな!と思ってしまいました。そんなおうちに行ったら目離せないし怖くないですか?行きたくないって思うのは普通の感情だと思います。旦那さん経由でオブラートに包んで注意してもらえないですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、事後報告にかなりドキドキしましたが、旦那さんも母は怒らない放任子育てでかなり自由度高かったと言っていて、

    価値観の違いを感じていましたが、

    話してみないと分かり合えないので

    オブラートに包みながら話してみます☺️

    • 7月31日