
コメント

はじめてのママリ🔰
もやる気持ちも、会社側の思いも、理解できる、、、
そんな私は有給どころか看護休暇も使い果たし、欠勤してます。。←まったく説得力ないやつです😅😅💦

はじめてのママリ🔰
家族に協力してもらうって、それができたら休んでませんよ!って言ってあげたい!
有給は働くものの権利です!!労働組合に訴えますよ?ってゆっていいと思います。こどもが多いんだから、って言葉もパワハラに感じます。こどもが多いからこそ有給使い切るんでしょ!!そのためにある有給です!!
-
はじめてのママ
そうなんです。
それができたら休んでないし、旦那も休んだり在宅もしたりしても使い切っての結果だったので、なんかもう悔しくなってしまって‥- 4月10日

ハシビロ
こっちだって有給使い切りたくないですよ!って感じではないですか?
良く分かります。
メモか録音し、その上の上司に伝えるとかしますね。
子育て時期は仕方ないです。
理解の無い上司最悪です。
-
はじめてのママ
そうなんです。
使い切りたくてこの結果になったわけじゃないし、小学校と保育園の行事も有休いただいてるので全てがこどもの体調不良でってことじゃないのに‥
なのでメモしました。。- 4月10日
はじめてのママ
会社側の思いを知りたいです😔
子ども1人の後輩が使い切ってもそういうこと言われず、わたしに言ってくるというのはどういう思いなのでしょうか‥
はじめてのママリ🔰
私が考える会社側の思いは、突発休みは極力避けてほしい、です。
特に、役職がついていたり、結婚していたり、実家義実家が近くだったりすると役割分担して欲しいと調整を依頼するのも納得です。
休みが増えると、当然会社の同僚や上司など会社に負担が生じるため、会社は迷惑を被っています。パートや契約社員等なら雇用継続しなければ終わりですが、正社員は簡単には切れないですしね💦
私も休ませてもらっているので偉そうなことは言えませんが、そのような想像はして感謝しています。
はじめてのママ
お返事ありがとうございます。
今までにないくらい人手不足で、確かに突発休みが他の方よりも多く、迷惑をかけている自覚あり、その分感謝もしています。しかしながら、会社にとってはお荷物‥本当は、切りたいでしょうね‥
義実家は近くですが、どちらも仕事をしており、出来る限り夫婦で交代で休んだり在宅も混ぜ込んでみたりと、自分なりには努力してきたとは思っていましたが、どうにもならないことばかりですね😔