
私立こども園の先生の状況が心配です。流産や辞職があり、育休明けの先生が担任ですが、何かできることはないでしょうか。
私立こども園はブラックなのでしょうか?園の先生が心配です。
娘たちが通っている私立こども園(数年前まで幼稚園)は教育もしっかりしていてとても良い園です。過去に2回役員もやりましたが保護者の負担がほとんどなく、行事は全て先生が企画準備です。
昨年、2人の先生が流産、死産なさったと子供から聞きました(先生の子供が同じクラスでその子から聞いたみたいです)。中堅の先生は次々辞め、ベテラン先生が固定で、育休明けたばかりの先生が今年年長の担任となりました。0歳児は預けられないので別の園に預けて復帰しています。
先生達も仕事ではありますが、同じ親として心苦しいです。
かと言って私が何か出来るわけでもなく…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
幼稚園教諭でした💡
流産死産は聞いたことないですが、先生の移り変わりが激しいとか、中堅くらいで辞めていくとかは比較的幼稚園や幼稚園型のこども園だとよくある話かなと思いました💦
別の園に預けて働くのも別に珍しい話じゃなく、自分の園には入れたくないって先生も結構多いです💡
やはり幼稚園(特に教育要素が強いところ)は仕事量は凄いし、研修も多いので、結婚や妊娠を機に辞める先生多いです💡

はじめてのママリ🔰
ブラックな所もあれば、ホワイトな所もあると思いますよ!私は私立こども園で勤めていますが、ホワイトだと思っています。
前にいた私立幼稚園はブラックでしたが笑。
でも流産、死産は関係ないかなと思います💦たまたま重なってしまっただけじゃないかなと。。
幼稚園は入れ替わりが激しいですし、ベテランまで残った方は居心地良いので動かないことが多いと思います。私も中堅で辞めて一度保育園に転職してますが、一定期間でもう良いかなって時が来るんですよね(´◦ω◦`)
妊娠出産、子育てとの両立がしやすい園とそうでない園があるのも事実だと思うので。
育休明けの先生も、希望で年長になったのかもしれないですし、他の園に預けることは普通だと思います。自園に子どもを預けられない園もありますし、私は自分のいる園に子どもを入れようとは思いません。
もちろん仕事は大変な事もありますし、色々な面で理不尽だなーって思う事もあります。でもこの仕事が好きだから続けてる方の方が多いと思うので、周りが思うよりも抱えてるものは少ないかもしれないのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
会社でもそうですが、場所によりますよね。一昨日に5名くらいの先生が一気に退職し、主任、担任の先生に続けて不幸があったので無理なさったのかな…とか勝手に思っていました。そうですよね、嫌ならやめますよね。実際に先生されてる方の意見聞けて少しスッキリしました。ありがとうございます。
- 4月9日
はじめてのママリ🔰
先生側の意見聞けてとても参考になります。私は全く別の職種ですが、ブラック🟰中堅が抜けてくイメージで…。
確かにずっと同じ園にいる先生の方が少ないですよね。大好きな園と先生達なのでこれからも続いて欲しくて不安な気持ちになってしまいました。ありがとうございます。