
一歳二ヶ月の息子が発達面で気になっています。療育の紹介や遺伝子検査について教えていただけますか。
こんにちは。
一歳の息子のことについてです。
息子はもうすぐ一歳二ヶ月になりますが、ずりばいやハイハイをしません。つかまり立ち等もしません。最近、うつ伏せにすると、腰の辺りを動かしている様子が見られるので、何かしら動こうとしているのかなとは思います。
四ヶ月検診の時に首のすわりが微妙だったので、こども病院を紹介していただき、定期的に通って、発達に関すること等相談しています。
様々な検査をする中で、頭蓋骨早期癒合だということが分かり、2月に手術をしました。
4月末にまたこども病院の診察があるので、現在の様子を伝えて、療育等紹介していただきたいと考えているのですが、一歳二ヶ月程の子どもに療育等紹介してもらえるのでしょうか。
また、遺伝子検査をしてみたらどうかという話が医師からあったのですが、遺伝子検査とはどのようなものなのでしょうか。
毎日よく食べよく飲み排泄も問題なくすこぶる元気に過ごしているのですが、発達面が気になる…という感じです。
同じような発達の様子の方、コメントやアドバイス等いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

ミルクティ👩🍼
療育、紹介してもらえると思います🥺
次女ですが、10ヶ月になるのに腰が据わらず保健師さんに相談したら、「10ヶ月になるのに腰が据わらないのはおかしい。病気の可能性も考えられるから専門家に診てもらったほうが良い」と言われました😱
専門家に診てもらった結果、療育を勧められました🥲
次女は筋肉がなくて腰が据わりませんでした😅
申し訳ないですが、遺伝子検査は受けた事がないので分かりません😭

はじめてのママリ🔰
うちの下の子が鎖骨頭蓋異形成症の疑いで、出生後から総合病院の小児科に月1で経過を観察しています。
うちは首座り4ヶ月、寝返り7ヶ月、お座り11ヶ月で運動発達がゆっくりです。(ずりばいもどきが先月からできるようになりましたが、はいはいはまだです。)寝返り返りが8ヶ月頃にできるようになったのに、全くしなくなってしまったのをR6.12月に総合病院の小児科で相談しました。そこで子供発達センターに紹介してもらい、集団療育(月2回)とリハビリ(だいたい週1回)を2月から通い始めました。
療育は楽しく遊ぶところという感じですが、リハビリはすごく効果を感じました。ズリバイも全くできなかったのにリハに通って3週間でズリバイもどきですが前に進むことができたので🥺
総合病院の先生は1歳半までは様子見でもいいけど〜と言いましたが、心配なのでリハビリ行きたいです‼︎と言ったら紹介してもらえたので1歳2ヶ月でも療育可能だと思うので、今月末の診察で是非相談してみてください😄
コメント