
生後10ヶ月の女の子ママです。発達が気になります。30-40人くらいの親子…
生後10ヶ月の女の子ママです。
発達が気になります。
30-40人くらいの親子の前で絵本を読む会があったのですが、うちの子1人だけその絵本を読んでる方のところに行き、その人の本(次に読む予定の本)をめくって遊んでました。
少し気になりましたがみてねに載せたところ親が心配しています。
イベントなどに行って、親子で円になっても、1人だけ部屋の壁に向かっていってつかまり立ちをするので、イベントも参加できません。
また、ママが居なくても振り返ることもなく知らない人と遊んだり知らない人を土台にしてつかまり立ちします。
気になってるのは自分だけじゃなく親もそうなんだと思うとやはり特性ありなのかな、と思っているところです
どこかに相談できるところはありますか?
ずっと抱えているのが辛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おこめ
支援センターや保健師さん、小児科など相談できるとは思いますが、おそらく何も問題ないと言われると思います🥺
元保育士ですがそんな子どもザラにいますよ☺

なつみかん🔰
10ヶ月なら問題ないと思います!
1歳になっても性格などあり、ひとり遊びが好きな子など様々ですよ!

はじめてのママリ🔰
私もそのタイプの赤ちゃんだったらしいです🫡定型です!

ママリ
幼児教室に通ってますが
同じ月齢の子達みんなそんな感じですよ!
ちなみに息子も🤣🤣
全然大丈夫です✨
-
はじめてのママリ🔰
今日、義父に会ったのですが写真を見て心配していたと聞いて、目が合うかの確認とかもしていて(あやしている風だったが確認してるなと分かった)なんか辛くなって。もともと私が気にしていたところにそれだったので。保育士の義妹も、まぁまだ分からないから…って感じでした…
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
きのう10ヶ月検診があり先生に後追いしない人見知りもないと話しましたが、お母さんから愛情たくさんもらってるから外で遊べるとお決まりのフレーズ言われました。他の赤ちゃんだって愛情もらってるでしょうよ、って感じでした😂