
来週で生後10ヶ月になります指しゃぶりがひどいです😔一時期落ち着いてた…
来週で生後10ヶ月になります
指しゃぶりがひどいです😔
一時期落ち着いてたのですが先月から復活して起きてる時も寝てる時もずっとしゃぶってます
遊んでる時はしてないですが常にお口ぽかんで舌の位置も下がってます💦
歯は下が2本だけ生えてます
授乳してもすぐしゃぶるし離乳食の時も食べる合間にしゃぶります
抱っこしててもです
支援センターに行ってもこの月齢で指しゃぶりとお口ぽかんなの息子くらいしか見ません😔
指しゃぶりしてるのを見るだけでもストレス感じるようになってきました
だからといってまだ爪に苦いの塗るのも月齢的に早いよなぁって
どうしたらいいのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

misaki
3歳になった今でも寝る時は指しゃぶりしてます😂
寝てる時に取ろうとしても抜けません。
苦いの塗ろうと思うくらいです😂
まだその時の指しゃぶりは、気にしなくても大丈夫だと思います😌
落ち着くための行為だと聞きました😌
2歳か3歳で自然に収まってくるそうです。
うちの子はちょっと長いので気持ち焦ってます笑

はじめてのママリ🔰
9ヶ月になったばかりです
今まだ0歳ですが子どもが4ヶ月の頃から歯医者さんに通っていています
虫歯とかあるわけではなく
虫歯予防はもちろん離乳食や指しゃぶり、口の発達、口の動かし方、ぽかん口防止等発達の面で
嫌がる前に早めに通った方がいいと母から聞いてるので通ってます☺
そして歯医者さんが言ってた
指しゃぶりのメリットがたくさんあると聞いていて
ぽかん口も今はまだ赤ちゃんだからこれから様子見ていきましょうって感じでした
メリット
・気持ちを落ち着かせたり安心するといった効果があること
→精神を自分で落ち着かす効果
・口で物や指などの味や形や食感?感覚を覚えるための成長を促す効果があること
→口の発達、顎を使う運動効果
・ 目で確認して口に持っていって口の中で感覚を知ること
→考える力、想像力効果
・歯が生え始めるとかゆいから歯が生えてくるサインにもなる目安があるらしく
メリットがたくさんだから止めさせないでね
と言われました✨️
地域のイベントで来てた歯医者さんも同じようなこと言ってて
1歳になると歩けるようになって
自然と止めてくるから無理に止めさせることないし
むしろ指しゃぶりしてない他の子よりいろいろ安定した子になるよって言ってもらえました
もちろん2.3歳まで指しゃぶりしてるならデメリットばかりなので私も止めさせると思います
ですがまだ1歳未満、2歳未満なのでストレス感じられてるかもしれませんが
はじめてのママリさんのお子様はいろいろ考えながらめちゃくちゃいい発達過程だし
もし気になるようでしたら
少しずつ卒業に向けての手遊びをしたらいいそうなので
一緒に手遊びしたり
注意関心を他に向けると自然と止めていってくれるそうなので試して見てください☺
コメント