
小学2年生の娘が児童クラブに行きたいと言っていますが、母親は今の働き方が良いと感じており、迷っています。娘の意見を尊重するべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学2年生の娘のことでご相談です。1年生の時に学童に通っていたのですが雰囲気が合わずに(もともと人が多いとこ、騒がしいとこが苦手)2ヶ月くらいで辞めました。(考えすぎて夜眠れない、癇癪がひどくなったりと身体的症状もあった為)
私もそれに伴い会社に相談して、仕事を休憩なし9時〜15時に変更し下の子の保育園も短時間保育になりました。
最近児童クラブに行きたいと言うようになり迷っています。正直給料は減ったものの、私にはこの働き方が自分の身体的や子供の宿題もゆっくりみて上げれるしすごく良いなと思っていた為3年生くらいまではこのままいこうと思ってましたが娘の意見も尊重してあげたい気持ちもあり悩んでいます。ご意見頂きましたら嬉しいです。
- かしこん
コメント

ママリ
学童と児童クラブと2つの表現がでてきますが同じ場所ですか?
児童クラブに行くのなら働く時間を変更する必要があるということでしょうか?
どちらにせよ、親の思う方向でいいと思います。また行けなくなる可能性もありますし私なら子供の意見は尊重できないかもです…

ドレミファ♪
行きたいならば行かせてあげていいのかなと
これに慣れるチャンスで疲れない程度にして
夏休みもありますし学童出遊んでくれた方が親的に楽かなと
わたしが9−15時シフトですが週3利用にしてもらい私は歯医者いったり美容室いったりしてますお迎え16時週3預けてちょうどバランスとれてます☺️
-
かしこん
コメント頂きありがとうございます。前学童に行っていた時朝の行き渋りや癇癪、夜も眠れず大変だった思いがありまたそうなるのではという気持ちがどこかであり素直に賛成できないところがあります。
- 4月9日
かしこん
ごめんなさい。学童と児童クラブ一緒の場所です。
時間変更はしなくても多分入れるとは思います。
お友達が行くから行きたいという理由です。
ママリ
そうなんですね☺️時間変更しなくても入れて、懸念点がまたそうなるかも、という点のみなら
様子見ながら時間や回数調整して、無理そうなら早めにやめるつもりで行かせてあげるでもいいのかな〜と思いました。