※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

次男が初めて保育園に登園し、泣いてしまったことに心苦しく思っています。長男のクラスで過ごすことは問題ないのでしょうか。先生方に迷惑をかけたのではないかと悩んでいます。

保育士さん、先輩ママさん教えてください🙇

昨日から次男の登園がスタートしました。次男は年少で初めての入園です。長男は同じ保育園で年長です。

昨日、預ける際に次男は案の定ギャン泣きでした。そうだろうなとは思ってましたが、余計に心苦しくて。長男のときも泣かれましたが、静かにシクシク泣くタイプでした。

夕方お迎えに行くと、次男の先生から「今日はお兄ちゃんのクラスで過ごしたり、お外で年長さんが遊ぶときに、お兄ちゃんが心配して見に来てくれたので、お外で一緒に過ごしたりしました。」などの報告を受けました。

長くなっちゃうのでいろいろ割愛してますが…兄のいるクラスで過ごさせてもらうのはアリなのでしょうか?私からお願いした訳ではなく、先生方の判断なので、園としては良いのかもしれませんが、たくさんの先生方に迷惑かけてしまったんだろうなと思い、ずっとモヤモヤしていて泣けてきました。

昼食、おやつの時間は教室で過ごしたようです。嗚咽するほど泣いてたようなので、その対応だとは思います。

今日も保育園です。親の私がこんなんで情けない😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です!
私の園にも何人か兄弟で行き来してる子もいます!安心する様で😊
全然迷惑だと思わず、上の子のクラスにいけば、もはや先生達も年少さん癒しーってなってると思います🥰
まだ入園してすぐなら慣れるまではみんなそんな感じなので、ママさんも心配し過ぎず、先生ごめんー!くらいの気持ちで大丈夫だと思います☺️兄弟で安心出来る関係性を築けて居るだけで🙆‍♀️です!

はじめてのママリ🔰

兄弟の存在でかいですよね!!
やっと幼稚園で年少と年長で一緒になり下は4ヶ月から預けてて1歳の転園でもなかなくて問題なかったけど上の子が幼稚園いきしぶりいまだにするこだったのが
下と登園なり毎日すんなりで
楽しいといってます😂😂

弟くんに寄り添ってくれる園だというのがわかりいい園だなと思いましたよ🫶上の子は年中でも私と離れるとき泣いてました🤣🤣🤣全然情けなくないですよ!お兄ちゃん効果で慣れてくれるといいですね✨️

はじめてのママリ🔰

保育士です。うちもいますよ。特にはじめの不安定なうちはお兄ちゃんが妹のクラスを見に行ったりとかもありますし、全然普通のことだと思います😊とにかくはじめのうちは園に慣れることが1番なので細かいことは気にせず園で少しでも安定して過ごせたらそれで100点満点です🎵

こっこ

うちは保育園ですが、2歳差の娘が2歳児クラスに入園してぐずって仕方なくなった時、兄のところに先生が連れてってくれて、兄になだめてもらって多少落ち着いたと聞いたことあります😊✨しかもうちは入園したてとかではなかったような😂笑
そんなことしてくれるんだー😊ありがたいー!!としか思ってなかったです!笑 普通にやってもらえることなのかなーって思いました✨ちなみにうちの保育園大好きだし、先生もいい先生ばかりです‥!なのでその対応は嬉しかったです!
最初ほんと泣いて辛いですよね😞うちも色々悩みは尽きませんが、お互いゆるゆると頑張りましょう😭✨