※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

新一年生の娘が友達とゲームをする際の不安について相談しています。Switchを持っていないため、友達の家で遊ぶことに迷いがあるようです。親同士の関係も考慮しつつ、ゲームの導入を検討しています。

今日から新一年生です。
お友達関係とゲームの相談です。
うちにはswitchが無く、周りの友達は女の子ですが今のところ持っている子が多いです。

今日入学式後に幼稚園も一緒で1番家の近いAちゃんと帰りました。
ちょうど私の家と同じ自治会で通学班が同じBちゃんが通ったので声をかけてAちゃんに紹介しました。Bちゃんとは幼稚園が違ったのでうちも最近仲良くなりました。

ちょうどAがゲームの話をしたらBのママが
「うちもそのゲーム好きでやってるの!仲良くしてね😊」
と言っていて、うちの子が話に入っていけなくなったりしたら可哀想だなと思ってしまいました😭

うちはゲームする人がいないので買うつもりが今は無いのですが娘はYouTubeでゲーム実況などよく見ていてやりたいと以前から言っていて、Aの家で2回やらせてもらいました。
Aとは親同士も仲良く、ゲームやりに来て良いよ!って言ってくれるし、うちが買わない理由も分かってくれています。
なので今日のこの状況の時に
「うちもやりたいって言うんだけどswitch持ってないんだよね」と伝えたらママ2人とも
「今度みんなでやろうね」とは言ってくれました。(Aは知ってるからかそうだよね、と気を遣ったような表情でした)

だけどこれから小学生になってゲーム持っていないから友達の家でやらせてもらうことが悪いんじゃ無いかという気持ちと、どのくらいだったらやりに行っても良いのかという気持ちになりました😞やっぱり迷惑と思う人もいますよね。
これからどのような関係性になるかわかりませんが親同士が知り合いで確認取れれば行かせようかと思いますが…
一度やったらやりたいやりたい!ってなりそうだし…とも思ってます。ただ2人ともお仕事しているので遊ぶ日も限られると思いますが。

ゲームは私は小学生から高校くらいまでスーファミ以降のものをやっていたので小学3年生くらいになったら娘にも検討したいなと思っていますが
夫は家にあるミニスーファミすら目が悪くなるからとやらせたくなさそうで、この前も友達の家でやったんでしょ?って買いたくなさそうな雰囲気でした😩

コメント

はじめてのママリ🔰

お家の方針ならまだ買わなくてもいいと思いますが
うちの子の周りはほぼ皆持ってるレベルで
Switchばかりして遊んでますね🙂

回数というか遊び方かなと思います。
順番を待てる、奪ったりしない、
仲良くできるなら毎回しててても
お友達も親も嫌な気はしないと思います!
あとはお菓子を食べた手で触られるのを嫌がる子もいます!

  • えみり

    えみり


    今のところやり方も分からないし、お友達も優しく教えてくれたりで奪ったり自分勝手なことはしていないのですが…
    今後親が家に行かなくなったらどうなるのかなーと不安です😞

    うちもおもちゃは綺麗な手で触って欲しいから気をつけてますが、意外とお友達の方が気にしなそうな人も多いです。

    • 4月9日
エヌ

家族との団欒のみの使用で買ってはどうでしょうか?

小2の息子がいる我が家もSwitchありません。本人は幼稚園の時、最初は欲しがってましたが、今はメダカ飼育に夢中で、そのお金があるんなら水槽増やしたいって言ってます。
でもSwitchを我慢させて、Switch2が出てから買おうと話してた時期があったので、新発売したタイミングで買って、週末マリオカートやマリオパーティくらい家族の時間でやるのもいいんじゃないかなと思って、購入検討しています!
我が家は個人的に1人で黙々とゲームやるのは今の所無しで週末家族でやるイメージで購入する予定です!

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    多分うちは子供の相手ができない時にやらせてしまいそうなので無理そうです💦
    マリオパーティとマイクラを特にやりたいみたいで、周りはみんなマイクラしてるみたいです。
    マイクラよくわからなくて、ブロックしたいならLEGOでいいんじゃ無いかと思うし…。

    そもそもうちは家族団欒家でゆっくりする時間があまり無くて
    私が特に家事したくなってしまいます😭
    夢中なものができるかもしれないから様子見も良さそうですね。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うーん💦なんで買わないんですか?

目の話ですか?

YouTubeはOKでSwitchダメな理由があんまり分からないです😂

うちは高学年男子も低学年男子もいますが、目に関しては運じゃね?って思ってます😂

長男は小2でメガネ、今小2の次男は2歳からSwitch、タブレット使いこなしてますが、目はいいです。(両親はがっつりメガネです😭)

ただ、女の子って小3位にはスマホに移動していて、ゲームよりスマホでダンスとか撮ってたりするみたいです💦

田舎のちょっと栄えている地域でそんな感じっぽいので、案外Switch買わなくてスマホ買う方が早いんじゃないかな?って思いました〜

ままさま

うちもマイクラやっていますが休みの日で1時間、兄弟2人の時間が合う日のみと決めています。
ルールが守れるなら友達ともやってもいいかな?とは思います。

平日や予定のある休みの日にゲームやりたい!とはなっていないので、しっかり家庭でルールを決められるならアリです!

ママリ

うちはSwitch(家族用)Switchライト(娘用)持ってます!
うちは田舎に住んでいるので、持ってない家庭はほぼありません💦
友達の家に遊びに行く時も持って行きますし、友達の家のSwitchで遊んだりしてます🎮
ですが、その他にも外で遊んだり、ボードの人生ゲームしたり、トランプしたり、おままごとしたり
色んな遊びをしていて、みんなゲームゲームって感じではないので割と安心してます✨
逆にお家にゲームがなくて、友達の家でのめり込んじゃう子とがいなくはないみたいなので‥
私なら買ってあげます!

主様のご家庭でゲームを与えない明確な理由がよく分からないので私の考えになりました💦

お腹すいた

よそはよそ、うちはうち、でいいと思うので周りに合わせて買ってあげる必要はないと思います。
それを言い出してしまうと、次はあの子が持ってるから欲しい!ってなった時に全部対応しないといけなくなるので…親が揺らいでしまうのが1番良くないと思うので小3くらいまで与えない、と決めているならそれを貫いた方が良いと思います!

お友達の家に行ってやらせて貰うのであれば、相手のお母さんに「順番守れないとか、決められた時間以上やろうとするとか何かあったら遠慮なく注意して欲しい」と伝えてみるのはどうでしょうか?もちろん我が子にも「○○ちゃんの家の約束を守ること」は伝えて…🥹

ちなみに我が家の上の子も今年1年生の女子なのですが、周りでSwitch持ってない子結構いますよ👀我が家は私と旦那がノリで買ったので(大してやらないのに😂)娘が生まれる前からありますが、女の子のお友達と遊んで相手の家にゲームがある場合でもゲームで遊ぶことって全然ないです👀
ゲームしよー!ともなりません!
(男の子のお友達と遊ぶ時はゲームやることが多いですが!)

ちなみに買わない理由はどのような感じなのでしょうか?目が悪くなるからとか没頭してしまいそうだから…とかですかね?娘自体もゲームはたまにやりたいと言いますが休日の前日とかに家族でやるくらいです!(どちらかと言うと帰ってきたあとも公園行くか自転車乗りに行きたいという子なのもあるかもですが…たまーに帰ってきてやること終わって1人でマリオカートやりたい!ってやってる時はあります)
なので今のところ害になるよう使い方にはなってないと思います🧐
私も旦那も約束を守れば息抜きにもなるでしょうしいいんじゃないかな?と思う派です!あと家族団らんにもなります!(私もやりたいこと後回しにして付き合ってます😂)

猫LOVE

私もゲームは早くからやらせたくなかったのでSwitchは小4で買いました😅

案の定目が悪くなってきてるので、やっぱり良くないなと思いますね💦💦

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます❣️
    うちは夫の方が目を気にしていて
    私はなんとなーくですが、ルールが色々分かる小学3年くらいが良いのかなと思ってます。
    結局お友達とやっても私にどうやるの?って聞くし難しいのかなと。
    そのうち必要な時も来るだろうし、まだ早いかなと…
    今は低学年で持っていたり
    親の気持ちも違うので難しいです💦

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

小2の娘がいますが、Switch買っていません😄
ゲーム持っていなくてもたくさん遊べるし、必要性を感じていません。

家に遊びに行ってではなく、外食時の待ち時間に持ってきている子がいて一緒にやったりはします。
ゲームなくても楽しめるのになぁと思います。

もっと大きくなって、ゲームに頼らないと団欒できないようになったら考えようかなぁくらいです☺️
ゲーム持っていなくてもたくさんお友だちいますし、ゲームの無い我が家によく遊びにきてくれますよ。
ゲームを持っている・持っていないってそんなに重要じゃないと思います。

  • えみり

    えみり


    まさにそれです!
    お友達もディズニーの待ち時間switchあるからどうにかなる!とか言いますが
    うちの子はswitch無くても周りを見たり色々発見して楽しむタイプ。
    長距離電車移動だと時々スマホゲームを要求しますが、しなくても大丈夫だったり、本などを持って相手したりすれば
    ゲームしなくて済んだね❣️って褒めてます😆

    あと私が時間決めても相手出来ない日はやらせてしまいそうだから不安もあります。

    • 4月9日
ままり

同じ年齢の娘がいます!
それ私も去年悩んでいて結局クリスマスにSwitch買いました😅
買ってすぐは遊びましたが今はほとんど遊んでないです!
最近マイクラの実況見ていてハマってマイクラ買いましたが難しいと言ってすぐ諦めてました😂

友達のゲームを貸してもらうのって万が一故障などしたら揉めるのでちょっと気をつけた方がいいです。
あと親が見てない時に貸して貸してと言うようになる可能性もあるのでそこも心配です💦
そういうのも不安だったので私は購入を決めました!

うちも視力は心配なので家でゲームする時はTVでやってねと言ってます。

  • えみり

    えみり


    マイクラ難しいのですか?
    子供はブロック好きだから楽しいのかな〜と思いますが
    ゲームよりも実際のブロックやった方が良いんじゃない?と思うこともあり、ハマってもハマらなくても嫌だなぁと思ってしまいます💦

    あとは時間決めても私が相手出来ないとやり続けそうだからルールが無くなりそうでそこも悩んでます💦

    • 4月9日
  • ままり

    ままり

    うちの子はいつも見てる大人のゲーム実況動画のようなクオリティで自分もやりたいと思っていたようですが当然そんなの無理なのでガッカリしちゃったみたいです😓
    最初のルール決めは重要です!!
    ゲームを与える時期って本当
    悩みますよね💦

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

新一年生です!
うちもまだSwitchないです💦
YouTubeでマイクラのゲーム実況は見ています。

欲しいって言われたら買おうと
思ってて、最近言われました😂
ただ新しいのが出るため、手に入るようになれば買う約束はしてます。

YouTubeと同じで時間とルールさえ守れば良いかなと思ってます。
家族でもやったら楽しそうだなって!

お友達のお家でゲームやらせてもらうのも、相手方の親も大丈夫でルールさえ守ってれば私は気にしないです☺️
奪ったり、ゲームやらせて!ってさせてもらう側から言うのは違うと思うのでそこは自分の子にも言っとくべきかなと思います💡

  • えみり

    えみり


    確かに、うちもかうなら新しいのが良いですが当分は買えなさそうですもんね。
    だから検討しながら気長に待とうかな。

    YouTubeルール決めてますか?
    うちは子供の相手ができないので長いと3時間くらい見せてしまう時もあり…
    2時間とか決めたいですが(それでも長い)やめたら相手しなきゃと思うとみててくれた方がマシと思って見せちゃいます。
    お出かけしたり、短時間しか見れない時は今日はやめておこう。と伝えてやめさせてますが…
    なのでゲームも結局決められそうに無く、そこも悩んでます。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検討しながらでいいと思います!
    買えるようになるまでは誕生日など
    マイクラのLEGOがいいって
    言われるのでそれで忘れて
    くれたらいいなと🤣笑


    ルール決めてます💡
    うちはチャレンジタッチをしてるので、それをしてから見る事・見る時間を自分で決めるor私が夕飯作ってる間って感じです☺️
    平日はあんまり時間ないので
    1時間くらいで休日はトータルで
    2時間〜3時間くらいです。

    ルールって難しいですよね💦
    頼るのは悪くないですがやりすぎも依存してしまいますしね😔
    ゲーム与えてあまりにも守れないようであれば没収することも時には必要かなって思ってます。
    そうやって学んでいってほしいです😂

    • 4月10日