※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

専業主婦としての自分に不安を感じている方がいます。子育てや家事に対する自信が持てず、他の専業主婦と比べてしまうようです。共感できる方はいらっしゃいますか。

対岸の家事みてるかたいますか??
私も専業主婦で大共感する部分もあり、働いてる方はほんとすごいなと思うんですが、ドラマ見てると私は全然専業主婦できてないなって思うんです…
毎日だらけてるし、楽できるとこは楽しまくるし…専業主婦以下です💦
だんだん私はちゃんと子育てできてるのかなみたいな気持ちになるんです💦文章にするの難しいんですがなんかわかる方いますか…笑

コメント

はじめてのママリ

分かります😂
というか、私の方が専業主婦できてないです😂
あんなに家の中を綺麗にできてないし、ご飯も時々お惣菜買ったりもするし、お昼寝の間はテレビ見てだらだらしたりもしてるし🤣
まぁでもいっか〜と思ってます笑笑
ドラマのような完璧な専業主婦にはなれないと私が1番よく知ってます😌

あかり

私は育休中なのですが。
実際に仕事してないし、専業主婦みたいなもんだと思っています。

ドラマみてみたんですが。
あれは逆に専業主婦を追いつめる感じしますよね🙂‍↕️
わかります〜!
完璧に育児も家事もやってます〜
みたいなのが私もちょっと、、、

いいんですよ。
あれはドラマですから。
現実とは違うかなぁって、、、私は感じながら1話だけみました。

特に夫が育児してるシーンほぼないのは変ですよ〜。なんで女だけが苦労するのがデフォ?

うちは共働きで子ども発熱したら夫が仕事休んで子ども病院に連れて行ったりしてましたし。周りも普通に保育園の送迎も父親やってたりしますよ。

実際には共働きでも子育て夫婦でしててうまくいってるパターンもあるし。
専業主婦でも夫が家事育児するし、お友達と外食しまくってワイワイ楽しく子育てしてる人もいるわけで。

単純に話題になりやすいからか?専業主婦vs共働きみたいな描き方ですら短絡的だし。専業主婦も共働きも内容が暗すぎる気がしてます、、、、。

ああいう、現実はどっちも厳しいだろ?日本社会は厳しいゾ!みたいな描き方やめてほしいです。若者みたら余計に結婚も子どももいいやーってなりませんかね💦

ああいう完璧な感じを描くより、それぞれの生き方を謳歌してる姿を描いたほうがまだ社会にとってプラスになる気がします。

それに、今は専業主婦よりパートの貧困率のほうが高くなってきてるみたいだし。パートが頑張って仲間と楽しく仕事していく姿を描いたほうがドラマとしては面白そうだし、世間からウケそうな気がしてます🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

1話だけ見て終わりにした人からしたら、ワーママは大変!専業主婦は楽してる!みたいなイメージを植え付けられて終わったみたいな感じだなと思いました😂

独身の方とかが1話だけ見て、やっぱり専業主婦って楽だよねーってならないことを願っています笑

はじめてのママリ🔰

共働きですが、子供との時間がしんどいなと思うことが多く育休中でも結構辛かったです。
子供の手がかかるうちの専業主婦って、世間が思う一般的な専業主婦と違う気がします。
正直仕事との両立は大変ですが、仕事があるから自分の時間も確保できていると思います。
専業主婦だとそうはいかないですし、子供と過ごしている時間も自分のことは後回しになるだろうし、一緒に1日過ごすだけで十分ですよ😭

はじめてのママリ🔰

見ました😭
私は性格と育ちが男の人と同じ感覚です、、、

少し大きくなって楽になりましたが、、
専業主婦でやらなきゃでこなしてたら身体こわしました、
専業主婦以下くらいでいんだとおもいます😭