※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シウ
ココロ・悩み

発達障害の娘の登校班について心配しています。2.6キロの距離があり、疲れた時の対処や事故が不安です。先生は基本的に登校班を希望していますが、娘は大丈夫と言っています。皆さんはどのように対応しますか。

入学式を目前にしている発達障害の娘がいます。

お聞きしたいことがあります、、
学校まで登校班なのですが、学校までが結構遠く
2.6キロほどあります。

支援級にいくのですが、登校班が心配でたまりません...
途中で疲れたと言っても、どうしようもないし...。
事故とかに遭ったらどうしよう、、とか色々考えてしまいます。

先生には、毎日、車で送迎でも大丈夫ですか?と聞いてはいるのですが、基本的に登校班で来て頂きたいです、との事でした。

娘に、登校班だよ?大丈夫?疲れたって言っても
誰も抱っこしてくれないよ?道路に出ちゃダメだよ?!と言っているのですが
もー!大丈夫だって!と言われます...😭

慣れるまで、半分の距離くらいで来るまで先に行って待っていて
様子だけ見ようかなと考えています。。

道路に飛び出したり、1人でどこかに行ってしまうというタイプではないのですが....

皆さんだったらどうしますか...?


ある程度、子供を信じてあげたいとは思っているのですが....

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1年付き添って歩きました🤔
それが可能なら付き添うのはどうですか🤔❓

  • シウ

    シウ

    コメントありがとうございます!
    付き添っていたんですね!
    仕事の時間と合わなくて
    学校着くまでは付き添いは無理なんです😭

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    それは悩みますね😭
    気持ちわかります😭

    練習で歩いたりはしましたか🤔❓

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    途中くらいまでは歩いたことがあるのですが
    学校に着くまでは歩いた事がないんです...

    半分の距離くらいまで一緒に歩くか
    学校の近くまで車で行って
    私が逆走して途中から合流して学校まで行くか...

    最初から最後まで一緒に歩くとなると引き返してくる時間がありすぎて仕事に遅刻してしまうので、、😭

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中までしかないってなると難しそうですよね😭

    学校は基本的に登校班って話ですが、1番大事なのは安全だと思います🤔

    仕事に遅刻してでも、最初は付き添った方がいいかと😭

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    そうですよね...安全が一番ですよね💦

    一応、先生には相談していて
    2ヶ月くらいは送迎でいいですよとは言われています..!

    その後は、やはり登校班で、、との話でした😰

    その2ヶ月で練習しておけば
    ....!!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり発達障害があるってなると、子供だけの登校班にお願いします。ってわけにはいかないかなと😭
    近かったらいいんですけどね😢

    2ヶ月といわずにまずは安全第一に車でいいと思いますよ🤔
    先生は焦りすぎかと💦

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    やっぱりそうですよね、、、
    明日、入学式の練習があるので、もう一度相談してみます👍🏻

    もちろんキチンと歩ければ、それが一番なのは分かっているんですが😭

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こうしたら、こう。っていかないのが発達障がいだと思うので😭
    登校班で歩くことが目的じゃなくて、学校に行くことが目的なんで💦

    学校の言う通りにしなくても大丈夫ですよ😊

    気長にいきましょ🥹🩷

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    ありがとうございます!!😭😭
    何かそう言って頂けてすごくホッとしました....!

    そうですよね、歩くことが目的じゃないですよね!!

    学校は登校途中で何かあっても責任取れませんし!💦
    何より自分が毎日不安になってしまいます💦

    学校生活に慣れてきて
    2年生になる頃には登校班で行けるように目標立てていこうと思います😉

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ始まってもなくて子供も様子も見てないのに、登校班でお願いしたいってすごい簡単に言うよなーって思いますね。

    うちの学校は通常級の子でも車できてる子とかいますよ😊

    お互い頑張りましょうね😆

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    ありがとうございます✨✨

    学校側は、登校班で〜が基本なんですもんね...
    今は色々危なかったりするからバスとかにして欲しいくらいです😕

    お話聞いて頂き、ありがとうございました!!

    学校始まったら
    またご連絡いたします!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本ができたら支援級にいかないですよね😭💦

    昨年は私もめちゃくちゃ不安でしたが、入学したらぐんと成長しましたよ😆

    子供の成長に期待していきましょ😌

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    ホントですー!
    何かしら不安要素あるからなのに....

    本人も私、小学生なる!!と張り切ってます🤣

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと寄り添って欲しいですよね😭

    かわいい🥹🩷
    その気持ちが折れてしまわないように、励まして勇気づけていきたいですよね😊

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    大丈夫ですよー!子供は親が思っているよりちゃんと出来ますから!って言われて
    うーん...って感じでした😟
    他人事ですからね、って感じでした🥸

    楽しい学校生活を送ってほしいです😍

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい?って感じですね💦
    そうじゃなかったら支援級いれるのに。
    担任ですか❓マジ脳天気すギル🤮

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    教頭先生です〜...🧐
    学校見学した時も案内してくれたんですが
    私、支援級で、いじめられたりしないですか?!
    どんなんですか?!と
    かなりモンペ並みに詰めました🤣

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう時ってどこの学校も教頭先生が対応するんですね🤔
    まぁ担任がそんな感じじゃなくて安心しました😂💦

    私も今回、情緒級クラスと2年クラスの階が1階2階でわかれるっていわれて、それは納得できなくて、急遽となりにしてもらいました🤔

    納得できないことは言っていいですよ🤔
    そのために手厚くしてもらうんですから😊

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    えー!1階と2階にわかれたりすることあるんですね...
    思いっきり区別されてる感有りますね😟

    やっぱ子供を守れるのは親しかいないですもんね...!!

    ある程度までは、しっかり守っていきたいです😁‼️

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クーラーの関係って言われました💦
    それはわかるんですが、国語、数学だけそっちで受けるんですが階段上り下り考えるとちょっとした休憩時間もお友達のとこに行ったりもしにくくなると思って😭
    ただでさえ、人数も少ない小規模の学校なんで💦
    支援級娘1人なので余計に😭
    階が離れたらどうしようって思ってたら、案の定そう言われて泣きそうになっちゃいました😭

    長々愚痴をすいません😅

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    設備の問題でしたかぁ🤔
    休憩時間も短いですもんね...💦🥲

    お話して頂きまして、ありがとうございます!
    娘さんは何年生なんですか?✨
    何が得意とかってありますか?
    ウチは好きな事は覚えるけれど、興味ないってなると
    色々覚えていれなかったりして、勉強出来るか不安過ぎます、、

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は2年生になりました😊

    計算は好きだと思います🤔
    形を捉えるのは苦手ですね💦
    漢字とか🤔
    あとは文章を考えて書く。
    体育も、二つの動作が必要な縄跳びや自転車も苦手です💦
    縄跳びはやっと飛べるようになりました🤔

    うちもひらがなは読めましたが、書くに興味なかったので心配でしたがひらがなは夏休み前には描けるようになりました🤔

    今は知的なしの自閉症ですが、勉強はどうなるか心配ですね💦

    • 4月9日
  • シウ

    シウ

    2年生なんですね!進級おめでとうございます!
    計算が好きなのは凄いです!!✨

    運動もそんな得意なタイプではないし、かと言って勉強が得意なタイプでもないので
    全体的にやばいな....と感じています🥲

    ひらがな、ウチも書くの苦手です..
    この字を真似して、って言うのが何故が分からないというか...
    同じのを書くだけなのに?と私は思ってしまうのですが
    本人的には何かが難しいようです。。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障がいは具体的になになんですか?

    それです!
    真似して書いてが苦手なんですよ💦
    1年生はひらがなをじっくりやるので学校で練習して覚えれましたが、漢字は次々習うので心配ですね😅💦

    • 4月9日
  • シウ

    シウ


    ウチは、ちょっと知的が、って感じです💦
    覚えるのがほんとに苦手で..
    話を聞いて理解する、というのが難しいみたいです、、

    興味あればすぐおぼえたりするのですが( ; ; )

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私は、学校まで2.1キロあり、40分くらいかかるので登校班に歩いてついていき数日、学校まで見送りましたよ。
それから、半分くらいまでついていき、子供がいけそうかなって思うまでついていきました。
それからは、朝だけは登校班でなるべく行くようにしてます😊

  • シウ

    シウ

    コメントありがとうございます!

    やっぱり一緒に歩いて行けるようなら、そうした方いいんですよね...💦
    出来ればそうしたいのですが
    時間の都合が合わず..。。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    小学校、前半の5月までは仕事をセーブして歩きました💦
    時間都合つかないならGPSとかは持たせてますか?

    あと、私は、小学1年生になる前に土日とかに小学校まで実際に歩いて帰宅するってのを練習しましたよ😅

    • 4月8日
  • シウ

    シウ

    なるほどです...仕事セーブしてたんですね...!!

    GPSは検討してる最中でした💦

    やっぱり練習必要でしたよね😭
    先生には送迎の事をお話して
    2ヶ月くらい送迎してあとは
    登校班でお願いしたいですって言われちゃってました....

    • 4月8日
もこもこにゃんこ

うちは支援級だと付き添い登下校必須だったので教室まで付き添い、お迎えに行ってましたよ。
その子によって少しずつ付き添いなしの距離を伸ばしていく感じです。
うちは基本大丈夫そうだったので登校班の後ろからついていく感じでした。

その時、やっぱり途中で動かなくなったり危険行為をする子を見かけましたね💦
班の子達が困ってたし、危険に巻き込まれそうに感じて学校に報告しました。
(その子は支援級ではないけど何かありそうな子でした。親は出てきたの見たことない。)

付き添い登下校から始めて、少しずつ慣れていくのがお互い安心だと思います。

  • シウ

    シウ

    コメントありがとうございます!

    付き添いの登下校が必須なんですね...!!
    うちの学校は特に何もなく
    とりあえずは通常通り登校班で〜が基本みたいです、、。

    今日とりあえず入学式終わった後、一緒に学校まで歩いてみました!
    なんとか寄り道せずに頑張れましたが
    これにランドセルを背負うと大変過ぎます....

    • 4月10日