※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の娘が転校し、男の子ばかりのクラスで孤立しています。娘は友達を作りたいのに、隣の男の子に無視されて泣いています。励ましが欲しいです。

新一年生の娘についてです。
転勤で他県から引っ越し、お友だちや顔見知りゼロで入学式を終えました。
過保護かもしれませんが、クラスの席が娘は1番端っこなのですが周りが全員男の子です。
男女混合の名前順で席を決めているので女の子同士男の子同士で隣の子もいます、、、

ただでさえ他県から来て1人も知り合いがいないのに😭
最初って大体席が近いから仲良くなることが多くないですか?

娘も「周りに女の子がいない。隣の男の子にお友だちになろう!って言ったら何も返ってこなかった」
と泣いています。

まだ始まったばかりなので仕方ないと思いますが、どなたか私と娘に元気をください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

場所にもよるかもですが、、、
うちの子のクラスは1年の間で何十回も席替えしてますよ〜!
ずっと同じ席じゃないと思いますし、1年生なら仲良くなれるよう、オリエンテーション的なもの多くあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    席替え頻繁にしてくれると色々な子と話せていいですね!
    こちらに来て私自身も知り合いがいないので、どんな学校かもよく分かってなくて😂笑

    幼稚園時代も登園しぶりがある子だったので心配ですが、学校生活楽しんでほしいです💦

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

10年くらい今のところに住んでいますが、同じ幼稚園の子もいなければご近所で知ってる方も全くいないです!
席の周り男の子という状況も一緒で驚きました!
男の子は基本何も考えていないと思いますし(言い方酷くてごめんなさい🙇🏻‍♀️)、恥ずかしかったのかもしれないですよ!
子どもって柔軟で適応力があるというか…上手く言えませんが、心配してたのが嘘のように子ども間で解決してたりするので、心配な気持ちもわかりますが娘さんを信じるのもいいかもしれないですね!
我が家は休み時間に声をかけてみるとか、アドバイスしてみました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!
    同じ状況だったんですね😭
    娘さんは席の周りが男の子でも大丈夫でしたか?

    私からも娘には、お隣の子は恥ずかしかったのかもよ!とかお友だちになろうって言えて偉いじゃん!
    と声をかけたのですが、休み時間も声かけてみれば?と我が家もアドバイスしてみます!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘から男の子の話は聞かないので何触れてないのだと思います!笑
    トイレ一緒に行ったとか、同じ筆箱で同じ鉛筆持ってる子がいてお話ししてその子とお友だちになったと聞きました!詳しくは教えてくれないので、子どもだけの世界で楽しくしているんだなと思っておいてます😊
    心配のあまり色々言いたくなりますが…今はグッと堪えてみてます!

    • 4月9日
はじめてのママリん

その男の子、照れくさかったのかもしれませんね😊男の子は自由奔放で女の子みたいに繊細に考えてないというか、会話したからもうすでに友達と思っているのかもしれません。
うちの学校は2週間おきくらいに頻繁に席替えします☺️1年生ならみなお互い知らない子だらけだしすぐに仲良くなれると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も隣の男の子は恥ずかしかったのかなって思ってます💦
    確かに急にお友だちになろう!って言われてもびっくりしちゃいますよね😥

    ただ周りの男の子たちは楽しそうにしてて、自分はポツンだったとも言ってて心配になってしまって、、、

    娘を信じて様子を見てみようと思います🙇‍♀️

    • 4月9日