※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

PGT-A正常胚で2度流産後に出産された方はいらっしゃいますか。出産時に何か特別なことをされましたか。

PGT-A正常胚で2度流産後、出産された方はいらっしゃいますか。
出産された際は、それまでと何か違ったことをされましたか?

正常胚で4回移植しています。
1回目→陰性
2回目→化学流産
3回目→7週で稽留流産
4回目→7週で稽留流産

流産予防として
3回目は 当帰芍薬散料
4回目は 当帰芍薬散料、チラージン、アスピリン
を服用していました。

Th1/Th2含め不育症検査は受けましたが、問題ありませんでした。

先日手術をし、悲しい気持ちはもちろん、正常胚でも2度流産したことがとてもショックです。
40代ということもあり、不妊治療を続けていくのか、これで辞めるべきなのか迷っています。

正常胚で2度流産後に出産された方がいらっしゃれば励みになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

当事者じゃないのですがうちのクリニックでも同じ方をみかけます。やはり同じくその方達も40代でした。正常胚だけど細胞とったことで耐えれなくなっている場合もあるとききます。あとは子宮内膜炎など子宮の問題や筋腫がある方も流産繰り返してました。

あとは不育検査を詳しく専門のところでしてヘパリン注射までして継続された方もいました。

せっかくの正常胚なのにうまく行かないのは精神的にもきついですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    胚のダメージの件は承知のうえ検査をしていましたが、実際に同年代の方が同じような状況であることを伺うと、PGT-Aをしないという選択肢もあるのかな、と感じました。

    また、以前先生から高額で大変な注射があると軽く聞きましたが、ヘパリン注射のことですよね。
    なかなか大変そうですが、妊娠継続された方もいると伺い、少し希望が持てました!

    すごくモヤモヤしているので、お話を伺えて嬉しかったです。
    ありがとうございます!

    • 4月9日
はじめてのママリ

質問の回答ではなく申し訳ないのですが、43歳で今2人目を体外受精で妊娠中です!
なので少しお気持ちに寄り添えるかなと思ってコメントさせていただきます!
第一子は40歳の時に出産、3度目の移植でした!2個移植して初めて陽性出て出産までいきました。
2年後の42歳の時にやはり3度目の移植で2子移植して陽性。ただ13週で死産となってしまいました。
そして死産後、しばらく生理が戻るまで期間が空きましたが2個移植で陽性。継続中です。
トータル8回ほど移植してますが、全て陽性になったのは2個移植してます。あと陽性に繋がった時はSEET法もしてます。

2人目の治療からは保険適用の治療だったので結局1度もPGT-Aはしていません。死産をしてるでPGT-Aしてれば、こんな辛い事もなかったかな〜と後悔もしましたが、やはり金額もそれなりなので、私は保険適用を選択しました😌

色々と書いてしまいましたが、40代だからと諦めてほしくないのと、もしまだ治療継続するようであれば2個移植試してみるのはどうでしょうか🙂
2個だと卵同士が継続を助け合うとも聞きました!
繋留流産、後期死産、化学流産を経験しても妊娠は出来ているので、まだ望みはあると思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    せっかくコメントをくださったのに、返信が遅くなり申し訳ありません。

    2個移植は双子になった場合の母体リスクが心配で、毎回1個にしていました。
    ただ、今までのPGT-Aでは2-3個に1個は正常胚ということもあり、PGT-A無しで2個移植もありなのかなぁ…とママリさんのコメントを読んで思いました。

    まだ希望はある、とのお言葉、とても嬉しかったです😊
    手術後の子宮の回復が良くなく、採卵をするにしてもまだ少し時間がかかりそうなので、今後のことをゆっかり考えてみます。

    • 4月13日