※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の子どもを学童に預けているが、忘れ物が多く、母親としての責任を感じている。仕事や家事、下の子の保育園もあり、毎日疲れている。旦那は頼りにならず、実家も遠く、孤独感を抱えている。子どもには明るく接しているが、ストレスが溜まり、夜に眠れないこともある。どう対処すれば良いでしょうか。

4月から新一年生です。

1日から学童に預けています。

忘れものが多く、いつもなにかしら忘れとりに帰ったりしています💧
保育園は手厚かったから、甘えていた部分があり、なにか足りないと都度教えてくれてそれに慣れきってました💧学童だと、お母さん気を付けてくださいと、いつも言われて、気を引き締めなければと思っています😢

仕事に下の子の保育園に、上の子のこと、家事、全てが自分にのしかかってくる感じがあり、毎日疲れ果てます。
旦那は仕事遅いし、全然頼りになりません。
朝くらい何かしてほしいけど、ギリギリに起きてきて朝ごはんたべて行くだけ。
夜ふかし当たり前だし、イライラを通り越して、もはやただの空気?みたいなかんじです。
実家も遠く誰にも頼れません。
旦那なんかいないほうがいいとか最近思ってしまうことすらあります。

新しい環境で子どもも頑張ってくれてるので、子どもの前では明るく振る舞い、子どもを褒めています。

時々とても疲れてしまい、最近は夜中に覚醒したら朝まで眠れない時もあります💧ストレス発散しながら、やってくしかないですよね😢😢😢

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくこの春から一年生、下の子は年少です!!
学童の持ち物結構あるんですかねー😭
夫も平日帰宅は22時以降、土日祝も仕事、両家遠方なのでほぼ1人でまわしてます🤣

お子様は持ち物わかってますか?
子供と2人でチェックするのと、なにがいるのかは書き出してお互いで認識するようにしてますよ!
保育園のはわたしが1人で用意してます!
次女はまだ頼らないので🫠笑

夫なしでまわすほうが楽ちんです!!!笑

ゆい(*・ω・)

うちも忘れ物が多いです。(学校に) 
 
まず、忘れ物をしないように必ず持ち帰る物をランドセルの裏側にメモを貼り付けました。  
 時間は掛かりますが、慣れてくると忘れ物は減りますよ!