※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月半の娘のお昼寝時間について教えてください。夕寝をなくすタイミングや昼寝の時間についても知りたいです。

生後7ヶ月〜8カ月お昼寝時間について
お昼寝どのくらいしてるか教えていただきたいです!

7ヶ月半の娘が
朝寝30分〜1時間、昼寝1時間半〜2時間
夕寝は30分〜1時間なのですが、

最近ハイハイ、つかまり立ちができるようになって疲れているはずなのに体力がついて、夜寝かせようとしても抱っこは嫌がってしまうし寝返りして動き出してしまうので寝かしつけに時間がかなりかかります、、夜中にも寝ぼけながら寝返りして泣いて起きて寝てくれなくてしんどいです、、いつまで続くんでしょうか?

夕寝をなくすタイミングってどう判断されていますか?
何時まで昼寝したら夕寝してないですか?


コメント

さあた

寝かしつけに時間がかかったらやめてました!
夜の就寝で寝かしつけに時間がかかったら夕寝をやめて
昼寝に時間がかかったら朝寝やめてという形です!

私の娘も1歳くらいの時に夜中寝返りして起きるというのを繰り返してました!
寝返り防止の対策してをするのが1番だと思いますが
私は布団で一緒に寝てることもあってちゃんとした対策はできなくて
毛布をぐるぐるに巻いて赤ちゃんの周りに円にして置いたりして
赤ちゃんが横を向いたらその毛布に抱きつく感じになって寝返りできないように(重みもなく軽いので普通に寝返りすることの方が多かったです)したり抱き枕置いたりしてました!

なんやかんや2ヶ月くらいはかかった気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります😭ネットで調べるとまだ夕寝は必要な月齢ってのもみて気になってて、、娘の様子と昼寝の起床時間もみながら少しずつ夕寝なくしてみようと思います!

    寝返り防止で横にクッションをおいてもすり抜けて寝返りしちゃうんですよね😭😭😭

    • 4月8日
  • さあた

    さあた

    ネットに書いてある月齢などは参考程度でいいと思います!
    早めになくなる子もいますから😉

    1番効果あるのは寝返り防止ベルトとか2Lのペットボトルとかだと思うのですが
    私はそれをやる気はなくて😥(回答でも書いたように一緒に寝てるのでスペースがない)

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考程度にします😭😭

    防止ベルト気になってるのですが私も同じベットで添い寝してるので取り付けれないかもと、、ペットボトル試してみます

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月になったばかりの子がいます👶

同じく6ヶ月頃は添い寝しようとすると寝返りハイハイ、放っておくとつかまり立ちして壁をドンドン叩いたり…と夜中も徘徊して覚醒していました。
徐々に落ち着き夜中は授乳が終われば寝ますし、起きて徘徊することはなくなりましたよ!
特に何も対策はしておりません。
8ヶ月の今は相当眠そうなのに添い寝では寝返り、寝かせようと抱っこすると泣いて嫌がり反り返ってます!置くと泣くし寝ないので抱っこ紐に入れて寝かしつけてますが眠ってしまえば1時間以上は寝るので、「寝たくない」から嫌がってるのではなく、上手く眠れないんだなっと思うようにしています。

現在は朝寝、昼寝 共に1時間半くらいしていて16時半頃まで昼寝ていたら夕寝はなしで8時半頃寝かしつけています。
昼寝が上手くいかなかった日はやはり夜まで持たないので18時すぎでも寝かせて30分程で起こしています。
その子次第なんでしょうが、なかなか寝んねが上手くいかないと自分のやり方がこの子に合ってるのか?と不安や心配になりますよね😥
私も奮闘中なのであくまでも一例として参考になれば😊
お互い頑張りましょう!