※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

年長の息子が仲間外れにされており、特に鬼ごっこに参加できないことを悩んでいます。彼は愛想が良いものの、学習障害があり、ルールを理解するのが難しいようです。担任の先生に相談するつもりですが、友達ができるか心配です。このような経験をした方の意見を伺いたいです。

年長男の子 仲間はずれ

年中の2月に他県からの引越しで転園してきました
転園してからは毎日鬼ごっこなどで楽しく遊んでいるみたいで楽しく通っていたのですが
今月頃から鬼ごっこに入れてって言っても、息子だけ入れてくれなくなったみたいで
毎日家に帰ってきてから、今日も鬼ごっこに入れてくれなかったと泣いています

とにかく今の園に前からずっといたお友達の絆や仲間意識が凄いです
ボス的なやんちゃな男の子がそのグループにいて、その子が入っても良いと言ってくれないと入れない
(その子が休みの時など居ない時は、他の子が入れてくれるみたい)

上記の事もありますが、一番は息子のせいだと思っています
とても愛想は良くて優しい子なのですが
学習障害らしきものがあり、療育に通っています
言葉はやっと同年代の子に追い付きましたが、お友達の名前や難しいルールなどをすぐに覚えることができません
ルールが理解できずに、〇〇くん違うよ‼️とお友達に強く言われてるところは何回か見たことがあります

仲間に入れてくれないことで、入れて!と言う自信がなくなっているみたいです
担任の先生には個人面談の時に相談してみようかなとは思っているのですが
こればっかりは何ともできないですよね
仲が良いお友達ができてくれれば良いのですが、、
男の子でこれなら、女の子はもっと大変だと思うし今から怖いです
こういうような状況になったことがある方、その後どうなったのか教えて頂きたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの長男が幼稚園の頃に同じような状態でした。
ボス的な男の子に「〇〇はダメ」と言われて入れてもらえない事が続いていて、息子はうまく話せなかったのでその場で立ち尽くすしかないという感じだったみたいです。
その時はすぐに連絡帳に書き、先生に「息子がこんな事をされていると言っている。何か息子が仲間外れにされるような原因を作っているなら息子の為にも遠慮なく教えてほしい」と伝えました。
それからは園児にとって怖い存在の園長先生が動いてくれ、皆で遊んでいる時に息子が仲間外れにされる度に「なんでそんな事言うの?」と注意してくれ、皆で遊べるようになった頃に自分に合うお友達ができました。
幼稚園の体制にもよるのかもしれませんが、とにかく先生に伝えるのが一番かと思います。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    すごく参考になります🥹✨️
    やはりどこの園でもボス的な男の子っているものなんですね、、
    私も個人面談を待たずに明日登園したら担任の先生や園長先生に相談してみます!!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    います💦
    酷い時は2〜3人いて派閥争いが始まる時もあります💦
    うちの子達は皆ボス的な子にイジメられるタイプなので、幼稚園の間は毎日ハラハラしながら送り出してました。

    是非相談してみて下さい!
    先生方が動いて下さる事を祈っています!

    • 4月8日