
3歳の娘が朝腹痛を訴えるようになり、保育園で先生との関係や昼寝について悩んでいます。腹痛はストレスの現れかもしれず、保育園でも相談済みです。
3歳の娘のことです!
保育園に4月からいっています
ここ二日くらい朝腹痛を訴えるようになりました
トイレにいってでたり出なかったりを繰り返しています
昨日、先生にも腹痛の話言っておいて保育園にいかせました
保育園にいる間は全然平気でした、と言われました
今日の朝も腹痛を訴えてトイレにいったりしてました
娘は保育園では友達と仲良く遊んでいるようですが
担任の先生があまり好きではないようなことを家でいっています
先生はベテランでサバサバしてて厳しい感じです
そして、昼寝が2時間もあり寝ていられないようで1時間くらいで目が覚めてしまうようです
起きてると怒られるらしく布団でぼーっとしてるみたいです
朝行く前には、寝るのが嫌なの!といいだします
腹痛ってストレスの現れなんでしょうか?
私自身、昼寝できるように
朝早めに起こしたりしています
先生に相談したところ保育園でも体を動かすようにしてよく眠れるようにと考えてくれてるみたいです
腹痛がたまたま続いるのかもしれませんが
もしかしたら子供でもストレスってあるのではと思いまして質問させていただきました
- ちこりーた(11歳, 13歳)

しーちゃんママ
子供もストレスあると思います。
きっとママと離れること、無理やり寝なければならないこと、担任の先生があまり好きではないこと、お布団でじーっとしていなければならないことなど重なって辛いんだと思います。
起きていたら絶対にダメなんでしょうか。周りに迷惑をかけないよう静かに一人遊びはダメな決まりなのかな。。。かわいそうですよね(>_<)
その担任の先生にありのままを話して、もしいいにくかったら園長先生とかに。で、そのストレスを少しでも軽くしてあげたいですね(>_<)
回答になってなかったらすみません。

*みゆきmama*
なんだかストレスっぽいですね〜(>_<)毎日だと心配ですね。
まだ保育園に慣れていないのかもですね(^^;;

ぽんたん*
自分の子供の話ではないので申し訳ありませんが、私自身が幼い頃(丁度幼稚園生くらいだと思います。)、同じ様な事を言っていました。
保育園ではなく、スイミングスクールだったのですが、コーチが厳しく行くのが嫌でした。
しかし親には話せませんでしたし、行ったら行ったでちゃんとやります。
その内、スイミングの日になると休みたいが為に腹痛を訴えるようになり、母は病院へ連れていってくれたりビオフェルミンを飲ませてくれましたが、本当に痛い訳ではないので…。
その内薬剤師の方にストレスかもしれないですね、と言われ、
辞めようか(*´˘`*)と母が言ってくれ凄く嬉しかったのを覚えています。
なのでストレス…子供は特にあるんじゃないかと思います。
解決策ではなく&少し違う状況の話で申し訳ありません。

ちこりーた
可哀想なんですが、私も仕事がありますし、頻繁に休ませることを覚えてしまうと、お腹痛いって言えば休ませてもらえる!ってなってしまっても嫌なのでとりあえずなんとかなだめて行かせています!もし、本当に腹痛が朝だけで毎日続くようなら担任の先生にはいいずらいので園長先生に相談してみようと思います>_<
早速の回答ありがとうございました!

ちこりーた
まだ2日目なので様子見にしたいと思ってます!
これが本当にストレスなら園長先生に相談してみようと思います!
早速の回答ありがとうございました!

ちこりーた
体験談ありがとうございます!
やっぱりストレスってあるんですね!下の子が小さいのであまり娘だけにベッタリついてる訳にはいかず、下な子に構うことが多いので、いろんなことが重なって、ストレスを感じてしまっているのかもしれません!
様子見して、続くようなら園長先生に相談してみようと思います
回答ありがとうございました!

ぴーちゃん
集団生活に入り、自分のしたいことをできないことが続き、保育園が嫌だと感じてしまうのは仕方ないことだと思いますよ!
まだ3ヶ月ですし、これから慣れていきます。
寝る時間も、寝れなくても布団で横になることは子どもの脳の発達には大切なことです。
今日も楽しんでね、と笑顔で送り出すしかないと思います☆
このような経験を乗り越え消化して、就学に向けて気持ちも心も成長していきますよ!

テレホン
ストレスだと思いますよ!お昼寝1時間寝れば十分ですよね…もう3歳ですしね。。でも保育園だと寝てもらわないと困りますしね。園長先生に相談してみたほうがいいと思いますよ〜
コメント