
もう直ぐ3歳の息子についてです。自閉症、発達障害なにかしらあると思っ…
もう直ぐ3歳の息子についてです。
自閉症、発達障害なにかしらあると思ってます
最近転園したのもあり息子に負担をかけてしまったのもありますが、以前はお昼寝できていたのに今は寝なくなってしまった(前の保育園では速攻寝てました。今の保育園は通い始めてまだ1ヶ月経っていないのもあると思いますが先生が今日はお昼寝しませんでした淡々と伝えてくるためうんざりしていると思います)←それを聞いて私が悲しく罪悪感が出てしまい子供に強く当たってしまいます、、スーパーで叫んだり暴れたり1人でいなくなったりしたとき余裕がある時は笑顔で対応できますが、先生から言われた時は焦ってしまいきつくしてしまいます。
言葉の遅れもあります
単語はたくさん、2語分も出ていますが
3語分が稀にです。
ままジュースちょうだい、ジュース飲む、あれちょうだい、ごはんたべる、おふろはいる、ねんねしよー等
いいますが関係ないところで言うこともあるのでおや?となります。家に到着し玄関を開けようとしたら「美味しいご飯食べよーお風呂ハイローねんねしよー」と全部いいます
こちらを見ずどこか別の場所を見ながらいいます
運動面は他の子より進んでいます
足が速いし複雑に飛び跳ねたりします
また数字0〜30、英語、ひらがなは全て言えます
パズルも1人でやってしまうので順番も覚えているようです
人への興味はあまりありません。
動いているお姉さんお兄さんが面白いのであって
人に興味がある感じではありません
一緒に遊ぼと友達が近づいてくると
直ぐにその場を離れます
他の子はとられたくない!と何かしらすると思いますが
直ぐに譲ります
息子は大好きです。
ですが周りから受け入れられないのかなと少し思うと
きつく当たってしまいます
なんで寝ないの、なんで叫ぶの、なんでいなくなるの
どうしてじっとしていられないの
と思います
息子とスーパーにいくと奇行で周りからジロジロ見られます
もう一緒に買い物も行けなくなりそうです
転園前は他の県に住んでいて
保育園プラス週2で丸一日療育を行ってました。
その頃の方が落ち着いていたかも?
やっぱり転園って子供に負担かけますよね
私が頑張って夫が単身赴任で残ればよかったと
後悔しています
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ASDの特性らしきものは結構当てはまるとは思いますが具体的に専門家や医療機関で相談したことはありますか?
大変なことも多いでしょうが特性の理解と、具体的なアドバイスをくれる人がいると親はとても心強いです。
お友達に噛みつくとか他害行動が多くて先生からきつく言われるとかならヒヤヒヤしますが、お昼寝しないってもう生理現象ですし、慣れない環境で眠れないのって大人でもあることだし仕方ないと思います。
それでうんざりした態度をとる先生のほうがなんだかなぁ、、と思います。特性のことも得意と苦手を先生としっかり共有するほうがお子さんにとっても過ごしやすくなりそうです。

はじめてのママリ🔰
まだ3歳前で転園したばかりですからね💦
先生からそういういい方されると凹みますよね😭

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子の3歳頃よりいいと思います💕︎
うちの息子も3歳頃から昼寝なしでした🤣
保育園側も最初は寝ないんだよねーみたいな感じでしたが何やっても寝ない息子に諦めたらしいです🤣🤣
転園で年少から今通ってる園に入園してますが発達障害の可能性あると保育園申請の時点で伝えてました!
慣れるまでは色々あるかもですが療育も通うと割と発達促されていいですよ!
コメント