
小2の娘が道徳の時間が嫌いだと言います。基本リーダー気質なんですが、…
小2の娘が道徳の時間が嫌いだと言います。基本リーダー気質なんですが、自分の思い通りにしたいところがあり、人の気持ちがわからないのではと心配してます。
勉強はできる方で、他の授業は好きなのですが、道徳は答えがないから嫌なのだそうです。
どう思いますか?同じようなお子さんいらっしゃっいますか?
- はじめてのママリ🔰 (5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

猫大好き
うちの息子も道徳嫌いでしたよ😅

はじめてのママリ🔰
うちの娘もリーダー気質ですが道徳好きって言ってました。
私は嫌いなタイプだったので「へー」って感じだったのですが、答えが無いから嫌、私もまさにそうでした、勉強も小学生の時は出来る方でした笑。
道徳って当たり前みたいなことやるし、ハッキリした答えなくてだるいですよ、多分娘さん賢いし人の気持ちとかは当たり前に分かってて学ぶ意味感じないからだるいんじゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
道徳好きなのすごいですね!
そう、どんな答えでも正解なのが嫌だと言ってます💦はっきりしないのがだるいんですかね😅- 1時間前

りんご
小3息子全く同じで全く同じ心配してます😂
同じ過ぎてびっくりしました😂
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね!うちはちょっと自己中の所があって、人の気持ちを考えるのが嫌だと言うので、うーん、、となってます😅
- 1時間前

ふふ
先生の授業の展開のさせ方があわないとかですかね?
嫌な理由は、人の気持ちがわからない云々ではなく、お嬢さんが述べているのままだと思います。明確に伝えられて賢いお嬢さんですね。物事をテキパキ解釈していきたいタイプなんだと思います。
何の目的で、何を授業中に考えさせたくて、この題材選んだのか不明瞭なままグダグダ進んでいく感じが私は苦手でしたね。社会性の中のパターン認識として、この場合はこう解釈するって分かり切ってることなのに、わざわざ皆の時間を使ってまで読む必要ある??って感じてました。
授業ととらえずに、雑談の時間と思えばいいのかなと思います。子供に質問されたら、「や、そんなわかりきったことすらわからない子供がクラスにいたらびっくりだよね?だから、皆こういう題材の時はどう思ってるのか認識確認しつつ、こういう方向の解釈してないとおかしいよって認識の軌道修正する時間が必要みたいなのよね😂」と答えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
担任は1年の時と違うんですけど、ずっと嫌だと言ってます💦
確かに、、グダグダしてるように感じるのかもですね。私は発表するのが苦手だったので、道徳は嫌いでした😅
なるほど、そういう風にフォローすればいいんですね!参考にさせて頂きます✨️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
実は私も嫌いでした😅私は自分の意見を発表するのが苦手で💦