
産後3ヶ月から旦那との関係が悪化し、情緒不安定になっています。自分が消えたいと思う一方で、子供のことを考えると辛いです。死にたい気持ちが毎日あり、病院に行くべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
産後3ヶ月後ぐらいから旦那とうまくいかなくなり、その辺りから情緒が不安定になった気がします。最近は自分が消えてしまいたいと毎日思っています。どこで道を迷ったのか、過去を振り返ってどこで間違えたのか自分に毎日問い続けています。
朝起きて、もし子供が息をしてなかったらとっても悲しいし想像もしたくないと思う反面、旦那から解放されて離婚できて自分はまた好きなことして生活できるんだっておもってしまいます。
こんなこと思ってて、子供には本当に失礼ですよね。
死にたいなんて思いたくないんですが毎日思ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。。。病院とか行くべきなのか、みんな経験してることなのか。
- まみ(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お辛いですね。
子供のことは大切だけど解放されたいと思うし、そう思ってしまう自分が嫌になったりする気持ちとてもわかります。
産後3ヶ月で鬱発症したことがあります。病院に行ってとても生きやすくなりました。旦那とも情緒不安定が原因で喧嘩してばかりでしたが落ち着いていられるようになり、関係も良くなってきました。悩んでいたり、苦しいのなら行くべきです。
オンラインでもかなり熱心に診療して貰えますので小さいお子さんがいても大丈夫ですよ。
無理しないでくださいね。

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
産後はホルモンバランスも乱れてるし、寝不足でストレスを感じやすかったり、心身不安定になりやすいと思います💦
病院行かれるのも一つですし、ご実家が近いならサポートしてもらったりとかご自身の身体の負担を減らすのも1つだと思います😖
子供を育てる上で夫と価値観が合わなくなり喧嘩も何回もしたいし、夫が出ていくほどの大喧嘩もしました😖💦
コメント