
小学校の家庭環境調査票の自由記入欄に、子どものトイレの問題について書きたいが、どう伝えるべきか悩んでいます。皆さんはどのようなことを書きましたか。
小学校の家庭環境調査票で自由記入欄があります。
お子様のことで伝えてほしいことなど。とのことで…
1番気になっているのは、一年生のとき環境の変化やストレスでトイレに間に合わずお漏らしを10回ほどしました。
トイレや下校中など様々です。
先生からも、ソワソワしてる様子がみられたら声かけてほしいなど、、それを伝えたいけど幼稚園と違うしな〜と🥲
伝えたところで生理現象なので…学校の先生に言っても…と感じですかね?
書いた皆さんはどんなことを書きましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ままり
声をかけて欲しいと要望を書かずに、
環境の変化でトイレに間に合わない事が多々あったことが心配です。
とだけ書いてみるのはいかがでしょうか?
それを見て先生がどう判断されるかはお任せでも良いのかなと思いました😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!大変参考になります!
あとすみません。よかったら教えてください。
去年は不登校で心身共に吐いたりギャン泣きしたり学校へ行けない日が多く早退もありました。
保健調査票で心身面で心配な面があれば書いてくださいとあったので書いても良いと思いますか?
おそらく…というか、絶対に申し送りで先生から先生へ伝わってはいると思いますがモンペだと思われたら嫌だなと思って💦悩みます💦
ままり
うちの子も1年生のときに登校渋りが酷かったのですが、調査票等には記入しませんでした。
2年生の面談の時に「今年はスムーズに学校に来れてよかったですね」と先生から言われました😅
あえて書かなくても良いかと思いますし、もし、またお子さんが学校にいけない時が来てしまったら、その時にお話されるということでも良いと思います😊