
1歳2ヶ月の子供が保育園でお昼寝できるか不安です。朝寝がなくなる可能性や、自分で寝るのが苦手な子でも大丈夫でしょうか。
慣らし保育中、お昼寝についてです😢
1歳2ヶ月の子供がいます👶🏻
普段の睡眠サイクルが朝5:30〜6:00に起床、朝寝9時台に30分〜1時間半(車の移動中がほとんどです)、昼寝14時〜15時台に寝始めて1時間半〜3時間くらい寝ます。
保育園では給食後にお昼寝なのですが、こんなサイクルの子でも保育園で寝れるようになりますかね?😢
私が仕事復帰し出したら出発時間が早くなるので自然と朝寝はしなくなるかな?と思います。
元々自分で寝るのが苦手な子で、最近になってようやく移動中の車でも寝てくれるようになりました。今までは眠たいはずなのに車ではなかなか寝てくれませんでした。
夜は添い寝でトントンすれば寝てくれます。
自分の力で寝るのが苦手な子も保育園でお昼寝できるようになりますか?😢
似たようなお子さんがいた先輩ママさん達いますか?😢
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

ちー
上の子の時の話なのですが
おしゃぶりがないと寝られず、
入園後に保育園の先生に聞いたところ「なるほど!とりあえずなしでやってみますね😌」
と仰って下さり、
「大丈夫!トントンで寝ました!いらないですー☺️」とあっさり寝かしつけして下さってました😭🙏
その後も家では寝る時は使ってましたが、
保育園ではなぜか全く欲しがらずでした!
添い寝でトントンで寝られる子なら大丈夫な気がします😴
心配なようなら園の先生と相談されてみてはどうでしょうか?
コメント